Provided by: manpages-ja_0.5.0.0.20161015+dfsg-1_all 

名前
rup リモートホストの状態を表示する
書式
rup [-dshlt] [host ...]
説明
rup は、特定のホスト host またはローカルネットワーク上の全てのホストについて、 現在のシステム状態の概要を
表示する。 出力として、現在時刻・システムが起動してからの時間・平均負荷が表示される。 平均負荷の数値
は、それぞれ 1, 5, 15 分の間に 実行キューにあったジョブ数の平均値である。
以下のオプションが使用可能である。
-d 各ホストについて、ローカル時刻を表示する。 ネットワーク上での時刻の同期を調べるのに役立つ。
-s スクリプトで使うために、時間データを秒で表示する (システムが起動してからの秒数と紀元年 (epoch) か
らの秒数を表示する)。
-h ホスト名のアルファベット順にソートして表示する。
-l 平均負荷の順にソートして表示する。
-t 稼働時間の順にソートして表示する。
このコマンドが動作するためには、リモートホスト上で rpc.rstatd(8) デーモンが稼働していなければならない。
rup は /usr/include/rpcsvc/rstat.x で定義されている RPC プロトコルを使う。
例
example% rup otherhost
otherhost up 6 days, 16:45, load average: 0.20, 0.23, 0.18
example%
返り値
rup: RPC: Program not registered
rpc.rstatd(8) デーモンがリモートホスト上で起動していない。
rup: RPC: Timed out
通信エラーが発生した。ネットワークが非常に混雑している。もしくは、 rpc.rstatd(8) デーモンがリモー
トホスト上で終了させられた。
rup: RPC: Port mapper failure - RPC: Timed out
リモートホストが portmapper (portmap(8) を参照) を実行しておらず、RPC を用いたサービスを提供して
いない。 ホストがダウンしている可能性がある。
関連項目
ruptime(1), portmap(8), rpc.rstatd(8)
履歴
rup コマンドは SunOS で登場した。
翻訳者謝辞
この man ページの翻訳にあたり、 FreeBSD jpman project <http://www.jp.freebsd.org/man-jp/> による翻訳を参
考にさせていただいた。
Linux NetKit (0.17) August 15, 1999 RUP(1)