Provided by: manpages-ja_0.5.0.0.20180315+dfsg-1_all bug

名前

       last, lastb - 最近ログインしたユーザのリストを表示する

書式

       last [-R] [-num] [ -n num ] [-adiox] [ -f file ] [name...]  [tty...]
       lastb [-R] [-num] [ -n num ] [ -f file ] [-adiox] [name...]  [tty...]

説明

       last/var/log/wtmpファイル(もしくは-fオプションを用いて 指定したファイル)を時間の流れとは逆方向に検索し
       て行き、 そのファイルが作られて以来ログイン(及びログアウト)した全ての ユーザのリストを表示する。 ユーザ名
       及びttyの名前を引数として与える事もできる。  その場合は引数と一致したエントリーのみを表示する。 ttyの名前
       は簡略化する事が出来る。 例えば、last 0last tty0とするのと同じである。

       lastは   SIGINTシグナル(インタラプト・キー(通常はcontrol-C)を押すと発生する)    もしくは    SIGQUITシグナ
       ル(quitキー(通常はcontrol-\)を押すと発生する)  を受け取ると、 いつの分まで検索したかを表示し、 SIGINTシグ
       ナルの場合はプログラムを終了する。

       システムをリブートすると、 疑似的なユーザrebootがログインしたものとして /var/log/wtmpファイルに記録が残さ
       れる。 従って、last rebootとすると、ログファイル生成以後全ての リブートのログが表示される。

       lastb  は、デフォルトでは不正なログインを記録する   /var/log/btmpファイルのログを表示するということ以外は
       lastと同じである。

オプション

       -num   lastに何行表示させるか指定する。

       -n num 同上。

       -R     hostnameフィールドを表示しない。

       -a     ホスト名を最後の欄に表示する。 次のオプションと組み合わせて用いると便利。

       -d     ローカルからのログインでない場合は、Linuxはリモートホストの名前だけでなく、 その IP アドレスも記録
              している。 このオプションを用いた場合は、その IP アドレスをホスト名に変換し直して表示する。

       -i     このオプションは-dと同様にリモートホストの  IP アドレスを表示するが、 アドレスを 数字と `.' を使っ
              た形式で表示する。

       -o     (linux-libc5 アプリケーションが作成した)古い形の wtmp ファイルを読み込む。

       -x     システムのシャットダウン及びランレベル変更の記録も表示する。

注意

       wtmp及びbtmpファイルが存在しない可能性もある。 システムは  これらのファイルが存在する場合のみ情報を書き留
       める。     上記のファイルが存在するか否かは各サイトの設定の問題である。    これらのファイルを使いたい場合
       は、touch(1) コマンドを使って簡単に 作る事が出来る(例えば、touch /var/log/wtmp) 。

ファイル

       /var/log/wtmp
       /var/log/btmp

著者

       Miquel van Smoorenburg, miquels@cistron.nl

関連項目

       shutdown(8), login(1), init(8)

                                                  Jul 29, 1999                                     LAST,LASTB(1)