Provided by: manpages-ja_0.5.0.0.20180315+dfsg-1_all 

名前
pidof - 名前でプロセスを見つけ、それらの PID を一覧表示する
書式
pidof [-eg] name ...
pidof -V
説明
pidof は、指定されたいずれかのコマンドを実行しているプロセス全ての PID を一覧表示する。
コマンド名がスラッシュ (/) を含む場合は、 その指定したファイルを実行しているプロセスが (実行時の名前が
違っていても) 選択される。
指定したコマンドのプロセスがひとつも見つからなければ、 pidof は 0 以外のリターンコードを返す。 各コマンド
に対応するプロセスがひとつでも見つかれば、 pidof はゼロを返す。
オプション
-e とても長い名前に対して完全一致を要求する。 コマンド名が 15 文字よりも長いと、そのフルネームが利用
できない (スワップアウトされている) ことがあるかもしれない。 この場合 pidof は先頭 15 文字まで一致
するもの全てを一覧表示する。 -e オプションを付けると、そのような項目は黙ってスキップされる。
-g プロセス ID の代わりにプロセスグループの ID を表示する。 同じプロセスグループ ID を持つプロセスが
複数見つかった場合は、 最初のプロセスだけを表示する。
-V バージョン情報を表示する。
ファイル
/proc proc ファイルシステムの場所
既知のバグ
ファイルによるプロセスの選択は、 実行ファイルがその実行中にオープン状態に置かれる場合にのみ有効である。
すなわち impure な実行ファイルをこの方法で選択することはできない。
著者
Werner Almesberger <Werner.Almesberger@epfl.ch>
関連項目
killall(1), fuser(1), ps(1)
Linux May 6, 1998 PIDOF(1)