Provided by: manpages-ja-dev_0.5.0.0.20180315+dfsg-1_all 

名前
epoll_create, epoll_create1 - epoll ファイルディスクリプターをオープンする
書式
#include <sys/epoll.h>
int epoll_create(int size);
int epoll_create1(int flags);
説明
epoll_create()は epoll(7) インスタンスを作成する。 Linux 2.6.8 以降では、size 引き数は無視されるが、 0 よ
り大きな値で なければならない。下記の「注意」を参照。
epoll_create() は、新しい epoll インスタンスを参照するファイルディスクリプターを返す。 このファイルディ
スクリプターは、その後の epoll インターフェースの呼び出しに使われる。 もう必要でなくなった場合は、
epoll_create() で返されたファイルディスクリプターは close(2) を使ってクローズされるべきである。 ある
epoll インスタンスを参照する全てのファイルディスクリプターがクローズされると、 カーネルはそのインスタンス
を破壊して、対応するリソースを解放し、 再使用できるようにする。
epoll_create1()
epoll_create1() は、 flags が 0 の場合、現在では使われていない size 引き数がなくなっている点を除けば
epoll_create() と同じである。 flags に以下の値をビット毎の論理和 (OR) で指定することで、 異なる動作をさ
せることができる。
EPOLL_CLOEXEC
新しいファイルディスクリプターに対して close-on-exec (FD_CLOEXEC) フラグをセットする。 このフラグ
が役に立つ理由については、 open(2) の O_CLOEXEC フラグの説明を参照のこと。
返り値
成功すると、これらのシステムコールは 非負のファイルディスクリプターを返す。 エラーの場合、-1 を返し、
errno にエラーを示す値を設定する。
エラー
EINVAL size が正でない。
EINVAL (epoll_create1()) flags に無効な値が指定された。
EMFILE /proc/sys/fs/epoll/max_user_instances によって指定されている、epoll インスタンスのユーザー単位の制
限に達した。 更なる詳細については epoll(7) を参照のこと。
ENFILE オープンされたファイルの総数がシステム制限に達した。
ENOMEM カーネルオブジェクトを作成するのに十分なメモリーがなかった。
バージョン
epoll_create() はカーネル 2.6 で追加された。 ライブラリによるサポートは glibc バージョン 2.3.2 以降で提供
されている。
epoll_create1() はカーネル 2.6.27 で追加された。 ライブラリによるサポートは glibc バージョン 2.9 以降で提
供されている。
準拠
epoll_create() は Linux 独自である。
注意
初期の epoll_create() の実装では、size 引き数は、呼び出し元が epoll インスタンスに追加しようとするファイ
ルディスクリプター数をカーネルに教えるのに 使われていた。カーネルはこの情報をイベントの情報を格納する内部
データ構造に最 初に割り当てる大きさを決める際のヒントとして使用していた (size で渡された ヒントよりも使用
量が大きくなった場合には、必要に応じてカーネルは追加で領域を 割り当てる)。
現在では、このヒントはもはや必要なくなっている (カーネルはヒントなしで必要な データ構造のサイズを動的に変
更する) が、今も size には 0 より大きい値を 指定しなければならない。これは、epoll を使うアプリケーション
が古いカーネル で実行される際の後方互換性を保証するためである。
関連項目
close(2), epoll_ctl(2), epoll_wait(2), epoll(7)
この文書について
この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 3.79 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告
に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。
Linux 2012-04-15 EPOLL_CREATE(2)