Provided by: manpages-ja-dev_0.5.0.0.20210215+dfsg-1_all
名前
iopl - I/O 特権レベルを変更する
書式
#include <sys/io.h> int iopl(int level);
説明
iopl() は呼び出し元のプロセスの I/O 特権レベルを level の下位 2 ビットで指定した値に変更 する。 この関数は 8514 互換の X サーバを Linux で動作させるために必要である。 なぜならこの X サー バは 65536 個の I/O ポート全てへのアクセスを要求するので ioperm(2) 関数では不十分だからで ある。 より高い I/O 特権レベルでの動作をさせることによって I/O ポートアクセスの制限を解除すること に加えて、プロセスが割り込みを 無効にすることもできるようになる。この機能は時としてシステ ムの破壊を もたらすので勧められない。 fork(2) や exec(2) を行った場合、特権は継承される。 通常のプロセスの I/O 特権レベルは 0 である。 このシステムコールはほとんど i386 アーキテクチャーのためだけのものである。 その他の多くの アーキテクチャーでは存在しないか、常にエラーを返す。
返り値
成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は -1 が返され、 errno が適切に設定される。
エラー
EINVAL 引き数 level が 3 より大きい。 ENOSYS このシステムコールは実装されていない。 EPERM 呼び出し元プロセスに iopl() を呼び出すのに十分な権限がなかった。 I/O 特権レベルを 現在の値より上げるには CAP_SYS_RAWIO ケーパビリティが必要である。
準拠
ipc() は Linux 特有であり、 移植を意図したプログラムでは 使用してはいけない。
注意
libc5 ではシステムコールとして扱い <unistd.h> にプロトタイプが存在している。 glibc1 にはプ ロトタイプは存在していない。 glibc2 は <sys/io.h> と <sys/perm.h> の両方にプロトタイプを 持っている。 後者は i386 のみで利用可能なので、使用すべきではない。
関連項目
ioperm(2), outb(2), capabilities(7)
この文書について
この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 3.79 の一部 である。プロジェクト の説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。