Provided by: manpages-ja-dev_0.5.0.0.20210215+dfsg-1_all 
      
    
名前
       ffs, ffsl, ffsll - ワードの中で最初にセットされているビットの検出
書式
       #include <strings.h>
       int ffs(int i);
       #include <string.h>
       int ffsl(long int i);
       int ffsll(long long int i);
   glibc 向けの機能検査マクロの要件 (feature_test_macros(7)  参照):
       ffs():
           glibc 2.10 以降:
               _SVID_SOURCE || _BSD_SOURCE || _POSIX_C_SOURCE >= 200809L || _XOPEN_SOURCE >= 700 ||
           glibc 2.10 より前:
               none
       ffsl(), ffsll():
           _GNU_SOURCE
説明
       ffs()   関数は、ワード  i  の中で最初にセットされている (最下位)ビットの位置を返す。 最下位ビットの位置は
       1、最上位ビットの位置は例えば 32 や 64 である。 ffsll()  関数と ffsl()  関数も同様だが、 異なったサイズの
       引数をとる。
返り値
       これらの関数は、最初にセットされているビットの位置を返し、 i のどのビットもセットされていなければ 0  を返
       す。
属性
マルチスレッディング (pthreads(7) 参照) 関数 ffs(), ffsl(), ffsll() はスレッドセーフである。
準拠
       ffs(): 4.3BSD, POSIX.1-2001.
       関数 ffsl()  と ffsll()  は glibc による拡張である。
注意
       BSD システムでは <string.h> にプロトタイプがある。
関連項目
       memchr(3)
この文書について
       この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 3.79 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告
       に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。
GNU                                                2014-04-14                                             FFS(3)