Provided by: manpages-ja-dev_0.5.0.0.20210215+dfsg-1_all bug

名前

       getpass - パスワードを取得する

書式

       #include <unistd.h>

       char *getpass(const char *prompt);

   glibc 向けの機能検査マクロの要件 (feature_test_macros(7)  参照):

       getpass():
           glibc 2.2.2 以降:
               _BSD_SOURCE ||
                   (_XOPEN_SOURCE >= 500 ||
                       _XOPEN_SOURCE && _XOPEN_SOURCE_EXTENDED) &&
                   !(_POSIX_C_SOURCE >= 200112L || _XOPEN_SOURCE >= 600)
           glibc 2.2.2 より前:
               なし

説明

       この関数は時代遅れ (obsolete) である。使用しないこと。端末のエコーを有効にせずに入力の読み
       込みを行いたい場合は、 termios(3) の ECHO フラグの説明を参照のこと。

       getpass()  関数は /dev/tty (プロセスの制御端末) をオープンし、文字列 prompt を出力する。そ
       して   echo  をオフにし、一行  (「パスワード」)   を読み込み、端末の状態を元に戻して、再び
       /dev/tty をクローズする。

返り値

       getpass()  関数は入力されたパスワード (の最初の PASS_MAX バイトまで) が書きこまれた、 スタ
       ティックなバッファーへのポインターを返す。  末尾の改行は含まれない。この文字列はヌルバイト
       ('\0')  で終端される。  このバッファーは、以降の関数コールで上書きされるかもしれない。  エ
       ラーが起こると、端末の状態を復元し、 errno を適切な値に設定して、NULL を返す。

エラー

       この関数は以下のような場合に失敗しうる。

       ENXIO  プロセスが制御端末を持っていない。

ファイル

       /dev/tty

属性

   マルチスレッディング (pthreads(7) 参照)
       getpass() 関数はスレッドセーフではない。

準拠

       SUSv2  には存在するが、過去の名残  (LEGACY) と位置付けられている。 POSIX.1-2001 で削除され
       た。

注意

       GNU C ライブラリの実装では、 /dev/tty がオープンできない場合は promptstderr に書き出さ
       れ、パスワードは  stdin から読み込まれた。 パスワードの長さには制限はなく、 行編集も無効に
       はされなかった。

       SUSv2 によれば、 PASS_MAX の値が 8 以下の場合は、この値は <limits.h>  で定義されていなけれ
       ばならない。   いずれの場合でもこの値は  sysconf(_SC_PASS_MAX)  によって取得できる。  しか
       し、POSIX.2 は定数 PASS_MAX, _SC_PASS_MAX  と関数  getpass()   を取り下げた。  glibc  版は
       _SC_PASS_MAX を受け付け、 BUFSIZE (例えば 8192) を返す。

バグ

       この関数を呼び出したプロセスは、 できる限り早くそのパスワードを消去 (ゼロクリア) し、 クリ
       アテキストのパスワードが そのプロセスのアドレス空間で見えないようにすべきである。

関連項目

       crypt(3)

この文書について

       この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 3.79 の一部  である。プロジェクト
       の説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。