Provided by: manpages-ja_0.5.0.0.20221215+dfsg-1_all
名前
mailaddr - メールアドレスの説明
説明
このマニュアルページでは、インターネットで使用される SMTP メール アドレスの簡単な紹介を行 う。メールアドレスは一般的には user@domain の形である。 domain はサブドメインの階層を ドット (.) で 区切ってつないだものである。 以下 の例は全て同じアドレスの正しい表記法である: eric@monet.berkeley.edu Eric Allman <eric@monet.berkeley.edu> eric@monet.berkeley.edu (Eric Allman) ドメイン部分 ("monet.berkeley.edu") はメールを受信するドメインである。 ドメインはホスト名 であってもよく、以前はホスト名が普通であったが、 そうである必要はない。ドメイン部分は大文 字、小文字の区別はされない。 ローカル部分 ("eric") は普通はユーザーの名前であるが、 その意味はローカルなソフトウェアに よって定義される。 大文字、小文字を区別してもよいが、普通は区別されない。 ローカル部分がゴ ミのように見える場合は、それはたいて内部的な電子メール システムとインターネットの間にある ゲートウェイのせいである。 例えば、以下のようなものがある。 "surname/admd=telemail/c=us/o=hp/prmd=hp"@some.where USER%SOMETHING@some.where machine!machine!name@some.where I2461572@some.where (それぞれ、X.400 ゲートウェイ、 正しいインターネットサポートを欠いた勝手な内部メールシステ ム、 UUCP ゲートウェイでの例である。 最後のは単に間抜けなユーザー名である。) 実名部分 ("Eric Allman") は <> の前に置くこともできるし、 ()に入れて最後に置くこともでき る。(厳密に言うと、二つは全く同じ わけではないが、その違いはこのページの目的から外れるので 言及しない。) 例えば "." などの文字を含む場合には名前を "" で括る必要がある: "Eric P. Allman" <eric@monet.berkeley.edu> 省略形 多くのメールシステムがドメイン名の省略形を許している。 例えば berkeley.edu のユーザーは Eric Allman にメールを送るために "eric@monet" が使用できるかもしれない。 『この動作は推奨 されるものではない』 正しく動作する場合もあるが、それをあてにすべきではない。 経路アドレス 以前は、メッセージが最終目的地へ到達するために通過するホストを 指定しなければならないこと が時々あった。 中継点を指定したアドレスを "経路アドレス (route-addrs)" という。 以下の書式 を使用する: <@hosta,@hostb:user@hostc> これは通信文を hosta に送り、そこから hostb に送り、最終的に hostc に 送ることを指定してい る。多くのホストは経路アドレスを無視して直接 hostc に送る。 今では経路アドレスが使われることはほとんどない。 古いメールアーカイブで時々に目にすること がある。 一般には実際のアドレスを求めるために "user@hostc" 以外の全て部分を無視 することも できる。 ポストマスター (postmaster) 全てのサイトは、メールシステムの問題を知らせる宛て先として、 "postmaster" というユーザーか 別名定義 (alias) を用意しなければ ならない。 "postmaster" のアドレスは大文字、小文字の区別 はされない。
ファイル
/etc/aliases ~/.forward
関連項目
binmail(1), mail(1), mconnect(1), aliases(5), forward(5), sendmail(8), vrfy(8) RFC 2822 (Internet Message Format)
この文書について
この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 3.79 の一部 である。プロジェクト の説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。