Provided by: manpages-ja_0.5.0.0.20221215+dfsg-1_all
名前
mke2fs - ext2/ext3 ファイルシステムを作成する
書式
mke2fs [ -c | -l filename ] [ -b block-size ] [ -f fragment-size ] [ -g blocks-per-group ] [ -i bytes-per-inode ] [ -j ] [ -J journal-options ] [ -N number-of-inodes ] [ -n ] [ -m reserved-blocks-percentage ] [ -o creator-os ] [ -O feature[,...] ] [ -q ] [ -r fs- revision-level ] [ -E extended-options ] [ -v ] [ -F ] [ -L volume-label ] [ -M last- mounted-directory ] [ -S ] [ -T filesystem-type ] [ -V ] device [ blocks-count ] mke2fs -O journal_dev [ -b block-size ] [ -L volume-label ] [ -n ] [ -q ] [ -v ] external- journal [ blocks-count ]
説明
mke2fs は ext2/ext3 ファイルシステムを (通常はディスクのパーティションに) 作成する。 device はデバイスに対応するスペシャルファイルである (例: /dev/hdXX)。 blocks-count はデバ イスのブロック数である。省略すると mke2fs が自動的にファイルシステムサイズを計算する。 mkfs.ext3 として起動されると、 -j オプションが指定された場合のようにジャーナルを作る。
オプション
-b block-size ブロックサイズをバイト単位で指定する。指定できるブロックサイズは ブロックあたり 1024, 2048, 4096 バイトである。省略すると、 mke2fs はファイルシステムのサイズと予想 されるファイルシステムの利用法 (-T オプションを見よ) とからブロックサイズを ヒュー リスティック (heuristic) に基づいて決定する。 block-size が負の数である場合、 mke2fs はヒューリスティックを使って 適切なブロックサイズを決定する。 この場合、ブ ロックサイズを少なくとも block-size バイトにするという制限を付ける。 これは、ブロッ クサイズが 2k の倍数でなければいけない 特定のハードウェアなどで役に立つ。 -c デバイスにファイルシステムを作成する前に不良ブロックを検査する。 このオプションを 2 つ指定すると、 より遅い read-write テストを用いる。 1 つの場合は高速な read-only テ ストを用いる。 -E extended-options ファイルシステムの拡張オプションを設定する。 拡張オプションはコンマで区切られ、 引 き数がある場合は「= (イコール)」記号を使って指定する。 -E オプションは、以前のバー ジョンの mke2fs では -R であった。 後方互換として -R オプションはまだ受け付けられ る。 以下のオプションがサポートされている: stride=stripe-size RAID アレイのファイルシステムに対して、 1 ストライプあたりのファイルシ ステムブロックを stripe-size に設定する。 resize=max-online-resize ブロック数が max-online-resize のファイルシステムをサポートするために、 ブロックグループディスクリプタテーブルを拡大できる 十分な領域を予約す る。 -f fragment-size フラグメントサイズをバイト単位で指定する。 -F 指定したデバイスがブロックスペシャルデバイスでない場合や、 マウントされている場合で あっても、 mke2fs を実行させる。 -g blocks-per-group ブロックグループに含まれるブロック数を指定する。 デフォルトでファイルシステムに最適 な値であるため、 ユーザがこのパラメータを設定する一般的な理由はない。 (RAID アレイ 上にファイルシステムを作成しようとする管理者にとっては、 グループ毎のブロック数を操 作するよりも、 -R オプションの一部として stride RAID パラメータを使う方がよい。) 一 般にこのオプションは、テストケースを開発する開発者が使う。 -i bytes-per-inode バイト数/inode 数の比率を指定する。 mke2fs は、ディスク上の各 bytes-per-inode バイ トの領域に対してひとつの inode を生成する。 bytes-per-inode 比を大きくすると、作成 される inode の数は少なくなる。 この値は、一般にはファイルシステムのブロックサイズ より小さくすべきではない。 さもないと不必要に多くの inode が作られてしまう。 注意し てほしいが、一度ファイルシステムを作成したら、 あとから inode の数を増やすことはで きない。 したがって、このパラメータには正しい値を与えるよう、慎重になってほしい。 -j ext3 ジャーナルを持ったファイルシステムを作成する。 -J オプションが指定されていない 場合は、 デフォルトのジャーナルパラメータが用いられ、 (ファイルシステムのサイズに対 して) 適切な大きさのジャーナルを作成して ファイルシステムに格納する。 実際にジャー ナルを利用するためには、 ext3 をサポートしたカーネルが必要である。 -J journal-options コマンドラインで指定されたオプションを使って ext3 ジャーナルを作成する。 ジャーナル オプションはコンマで区切り、 引き数がある場合は「= (イコール)」記号を使って指定す る。 以下のオプションがサポートされている: size=journal-size 内部ジャーナル (ファイルシステム内部に置かれるジャーナル) をサイズ journal-size メガバイトで作成する。 ジャーナルのサイズは少なくともファ イルシステムブロック 1024 個分より 大きくなくてはならない (すなわち 1k のブロックなら 1MB、4k のブロックなら 4MB、など)。 またおそらく 102400 個分より大きくすべきではない。 device=external-journal ファイルシステムを external-journal にあるジャーナルブロックデバイスに アタッチする。 外部ジャーナルは、前もって mke2fs -O journal_dev external-journal コマンドで作成しておかなければならない。 また external-journal は、新し いファイルシステムと同じブロックサイズで 作成しなければならない。 さら に、1 つの外部ジャーナルに対して 複数ファイルシステムをアタッチすること はサポートされているが、現時点では、 Linux カーネルと e2fsck(8) は外部 ジャーナルの共有をサポートしていない。 デバイス名を直接指定する代わりに、 LABEL=label や UUID=UUID という形式 でも external-journal を指定できる。 この形式では、外部ジャーナルの場所 を、 ジャーナルの先頭の ext2 スーパーブロックに格納されている UUID やボ リュームラベルで指定する。 ジャーナルデバイスのボリュームラベルと UUID を表示するには、 dumpe2fs(8) を使うこと。 tune2fs(8) の -L オプションも 参照のこと。 ひとつのファイルシステムに対しては、 size オプションまたは device オプションのどち らか一方しか指定できない。 -l filename 不良ブロックのリストを filename から読み込む。このリストのブロック番号は、 mke2fs の用いるブロックサイズと同じもので作る必要がある。 よって、フォーマットの前にディス クの不良ブロックをチェックするには、 mke2fs の -c オプションを用いるほうが、ずっと 単純かつ間違いの起こりにくい方法である。 このオプションを指定すれば、 mke2fs は自動 的に正しいパラメータを badblocks に渡すからである。 -L new-volume-label ファイルシステムのボリュームラベルを new-volume-label に設定する。 ボリュームラベル の最大長は 16 バイトである。 -m reserved-blocks-percentage スーパーユーザのみが利用できる予約ブロックのパーセンテージを指定する。 このオプショ ンは断片化を防ぐとともに、 非特権プロセスによるファイルシステムへの書き込みが防止さ れた後でも、 root が所有する syslogd(8) といったデーモンが正しく機能し続けるように する。 デフォルトのパーセンテージは 5% である。 -M ファイルシステムに、「最後にマウントされたディレクトリ」を設定する。 ファイルシステ ムがマウントされたディレクトリを検知して、 どこにファイルシステムをマウントすべきか を決定するような ユーティリティに対して有用。 -n 実際にはファイルシステムを作らないが、 あたかもファイルシステムを作成しているかのよ うに表示を出す。 このオプションは、ある特定のファイルシステムのバックアップスーパー ブロックの 位置を知るのに利用できる。 ただしこの際 mke2fs にはそのファイルシステム を作ったときと 同じパラメータを渡す必要がある (もちろん -n は加えてよい!)。 -N number-of-inodes このファイルシステムに作成すべき inode の個数に関するデフォルトの計算値を変更する (計算値はブロックの個数と bytes-per-inode 比をもとにしている)。 これによりユーザが 必要な inode の個数を直接指定できる。 -o creator-os ファイルシステムの「creator os」フィールドの値を手動で変更する。 通常「creator os」フィールドは mke2fs によってネイティブな OS に設定される。 -O feature[,...] デフォルトのファイルシステムオプションを上書きし、 指定された属性 (ファイルシステム オプション) でファイルシステムを作成する。 デフォルトで有効にされる属性は、 base_features リレーションで指定される。 このリレーションは、設定ファイル /etc/mke2fs.conf の [libdefaults] セクション、または -T オプションで指定されたファ イルシステムタイプに対応する [fs_types] セクションのサブセクションにある。 [fs_types] セクションにあるファイルシステムタイプに固有の設定は、 [libdefaults] に ある大域的なデフォルト値を上書きする。 ファイルシステム属性のセットは、以下の方法で更に変更できる。 このオプションで指定さ れる属性セット指定で変更する。 このオプションが指定されない場合は、 作成されるファ イルシステムタイプに対応する default_features リレーションで変更する。 設定ファイル の [libdefaults] セクションで変更する。 ファイルシステム属性セットは、 コンマで区切った属性のリストとして構成されており、 これに含まれる属性が有効にされる。 属性を無効にする場合は、単に属性名の前にキャレッ ト ('^') 文字を置けばよい。 仮想的なファイルシステム属性 "none" は、 全てのファイル システム属性をクリアする。 dir_index ハッシュ B ツリーを使い、 ファイルが多いディレクトリ内での検索を高速化 する。 filetype ディレクトリエントリにファイルタイプ情報を保存する。 has_journal (-j オプションを使った場合のように) ext3 ジャーナルを作成する。 journal_dev ext3 ジャーナルを、通常の ext2 ファイルシステム上にではなく、 指定され たデバイス上に作成する。 external-journal は、それが使われるファイルシ ステムと 同じブロックサイズで作成されなければならない。 resize_inode ブロックグループディスクリプタテーブルを 将来大きくできるように、領域を 予約しておく。 resize2fs を使ってオンラインでサイズ変更をするときに役立 つ。 mke2fs はデフォルトで十分な領域を予約するので、 ファイルシステムは 初期サイズの 1024 倍まで大きくできる。 これは resize 拡張オプションを 使って変更できる。 sparse_super スーパーブロックのバックアップコピーを少なくした ファイルシステムを作成 する (大きなファイルシステムでは使用量を少なくできる)。 -q 表示を抑制する。 mke2fs をスクリプト内で実行する場合に有用。 -r revision 新しいファイルシステムに対してファイルシステムリビジョンを設定する。 1.2 系のカーネ ルはリビジョン 0 のファイルシステムにしか対応していない。 デフォルトではリビジョン 1 のファイルシステムを作成する。 -S スーパーブロックとグループディスクリプタのみを書き出す。 スーパーブロックもそのバッ クアップも壊れてしまい、 復旧の最終手段が必要な場合に有用。 このオプションを使用す ると mke2fs はスーパーブロックとグループディスクリプタを再初期化する。 inode テーブ ルとブロックそのものと inode ビットマップには手をつけない。 このオプションを使用し た場合、ただちに e2fsck プログラムを使用しなければならない。 また、データが救済され るかどうかは保証の限りではない。 このオプションを使う際には、現在のファイルシステム の ブロックサイズを指定することが重要である。 さもなければ、復帰できる見込みはな い。 -T fs-type ファイルシステムの利用目的を指定し、 mke2fs が最適なファイルシステムパラメータを選 択できるようにする。 サポートできるファイルシステムタイプは、設定ファイル /etc/mke2fs.conf(5) に定義されている。 デフォルトの設定ファイルには、ファイルシステ ムタイプ small, floppy, news, largefile, largefile4 の定義が書かれている。 -v 詳細な表示をする。 -V mke2fs のバージョンを表示して終了する。
著者
このバージョンの mke2fs は Theodore Ts'o <tytso@mit.edu> によって作成された。
バグ
mke2fs には -f オプションを付けることができるが、現時点では無視される。 現時点の ext2 ファ イルシステムはフラグメントに対応していないからである。 たぶん他にもあるだろう。見つけたら作者に連絡してほしい。
入手方法
mke2fs は e2fsprogs パッケージの一部であり、 http://e2fsprogs.sourceforge.net から入手でき る。
関連項目
mke2fs.conf(5), badblocks(8), dumpe2fs(8), e2fsck(8), tune2fs(8)