Provided by: manpages-ja-dev_0.5.0.0.20221215+dfsg-1_all 

名前
intro - ライブラリ関数の紹介
説明
マニュアルの 3 章では、システムコールを実装した 2 章で説明された ライブラリ関数 (システムコールのラッ
パー) を除いた 全てのライブラリ関数について説明している。
この章で説明している関数の多くは標準 C ライブラリ (libc) のものである。 また、いくつかの関数は、他のライ
ブラリ (例えば、数学ライブラリの libm やリアルタイムライブラリ librt ) のものである。後者の場合は、マニュ
アルページに、 必要なライブラリとリンクするために必要なリンカーオプションが 示されている (例えば、前述の
ライブラリの場合はそれぞれ -lm や -lrt である)。
マニュアルページの「書式」の節に規定されたヘッダーファイルから関数の定義を 得るために、プログラマが機能検
査マクロを定義しなければならない場合がある。 このような場合には、必要なマクロがマニュアルページで説明され
ている。 (機能検査マクロの定義が必要な場合、これらの機能検査マクロの定義は 「どの」ヘッダーファイルのイン
クルードよりも前で行われなければならない)。 機能検査マクロのさらなる情報については、
feature_test_macros(7) を参照のこと。
準拠
この章の関数が準拠する UNIX システムや標準を示すのにいくつかの単語や略号が 使用されている。 standards(7)
を参照のこと。
注意
著者と著作権
著者と著作権に関しては各マニュアルページのソースのヘッダーを参照すること。 これらはページごとに異なる可能
性があることに注意してほしい。
関連項目
intro(2), errno(3), capabilities(7), credentials(7), environ(7), feature_test_macros(7), libc(7),
math_error(7), path_resolution(7), pthreads(7), signal(7), standards(7), system_data_types(7)
この文書について
この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 5.10 の一部である。プロジェクトの説明とバグ報告
に関する情報は https://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。
Linux 2020-11-01 INTRO(3)