Provided by: manpages-ja_0.5.0.0.20131015+dfsg-2_all bug

名前

       charmap - 文字符号化を定義するための文字シンボル

説明

       文字集合記述  (charmap) は使用できる文字集合とその符号化を定義する。 サポートされる全ての文字集合は妥当な
       サブセットとして 共通文字集合 (portable character set) を持たなければならない。

   文法
       charmap ファイルは以下のキーワードからなるヘッダーで始まる:

       <codeset>
              はコードセットの名前を指定する。

       <mb_cur_max>
              は複数バイト文字の一文字あたりの最大バイト数を指定する。  複数バイト文字は現在のところサポートされ
              ていない。デフォルトは 1 である。

       <mb_cur_min>
              は一文字あたりの最低バイト数を指定する。この値は  mb_cur_max 以下でなければならない。 もし指定され
              なければデフォルトは mb_cur_max と同じである。

       <escape_char>
              ファイルの残りの部分でエスケープ・キャラクターとして使用する文字  を指定する。これで特殊な意味に解
              釈される文字をエスケープする。 デフォルトはバックスラッシュ (\)  である。

       <comment_char>
              はファイルの残りの部分でコメント・キャラクターとして使用する文字  を指定する。デフォルトではシャー
              プ (#)  である。

       charmap の定義そのものは第一カラムにキーワード CHARMAP を置くことで始める。

       以下の行は文字の符号化を定義するための二つの方法である:

       <symbolic-name> <encoding> <comments>
              これは一つの文字とその符号化を定義する。

       <symbolic-name>...<symbolic-name> <encoding> <comments>
              この形式は複数の文字を定義する。これは複数バイト文字 (現在は実装されていない)  のみで有用である。

       charmap の定義の最後の行は END CHARMAP を置く。

   シンボル名
       文字の シンボル名 (symbolic name)共通文字集合(portable character set) の文字のみを含んでいる。 この名
       前はかぎかっこ < > で挟む。 <escape_char> に続く文字はそれ自身として解釈される。例えば <\\\>>  のような文
       字列は \> というシンボル名をかぎかっこで狭んで表現している。

   文字符号化
       符号化は以下の三つの形式のどれかで表す:

       <escape_char>d<数字>
              は 10 進の数値を表す。

       <escape_char>x<数字>
              は 16 進の数値を表す。

       <escape_char><数字>
              は 8 進の数値を表す。

ファイル

       /usr/share/i18n/charmaps/*

準拠

       POSIX.2.

関連項目

       locale(1), localedef(1), localeconv(3), setlocale(3), locale(5)

この文書について

       この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 3.54 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告
       に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。

                                                   1994-11-28                                         CHARMAP(5)