Provided by: manpages-ja_0.5.0.0.20131015+dfsg-2_all bug

名前

       mailaddr - メール・アドレスの説明

説明

       このマニュアル・ページでは、インターネットで使用される SMTP メール・ アドレスの簡単な紹介を行う。メール・
       アドレスは一般的には

         user@domain

       の形である。 domain はサブ・ドメインの階層を ドット (.) で 区切ってつないだものである。  以下の例は全て同
       じアドレスの正しい表記法である:

         eric@monet.berkeley.edu
         Eric Allman <eric@monet.berkeley.edu>
         eric@monet.berkeley.edu (Eric Allman)

       ドメイン部分   ("monet.berkeley.edu")  はメールを受信するドメインである。  ドメインはホスト名であってもよ
       く、以前はホスト名が普通であったが、 そうである必要はない。ドメイン部分は大文字、小文字の区別はされない。

       ローカル部分 ("eric")  は普通はユーザーの名前であるが、  その意味はローカルなソフトウェアによって定義され
       る。  大文字、小文字を区別してもよいが、普通は区別されない。 ローカル部分がゴミのように見える場合は、それ
       はたいて内部的な電子メール システムとインターネットの間にあるゲートウェイのせいである。  例えば、以下のよ
       うなものがある。

         "surname/admd=telemail/c=us/o=hp/prmd=hp"@some.where
         USER%SOMETHING@some.where
         machine!machine!name@some.where
         I2461572@some.where

       (それぞれ、X.400  ゲートウェイ、 正しいインターネットサポートを欠いた勝手な内部メールシステム、 UUCP ゲー
       トウェイでの例である。 最後のは単に間抜けなユーザー名である。)

       実名部分 ("Eric Allman") は <>  の前に置くこともできるし、  ()に入れて最後に置くこともできる。(厳密に言う
       と、二つは全く同じ わけではないが、その違いはこのページの目的から外れるので言及しない。)  例えば "." など
       の文字を含む場合には名前を "" で括る必要がある:

         "Eric P. Allman" <eric@monet.berkeley.edu>

   省略形
       多くのメール・システムがドメイン名の省略形を許している。 例えば berkeley.edu のユーザーは Eric Allman  に
       メールを送るために  "eric@monet" が使用できるかもしれない。 『この動作は推奨されるものではない』 正しく動
       作する場合もあるが、それをあてにすべきではない。

   経路アドレス
       以前は、メッセージが最終目的地へ到達するために通過するホストを   指定しなければならないことが時々あった。
       中継点を指定したアドレスを "経路アドレス (route-addrs)" という。 以下の書式を使用する:

         <@hosta,@hostb:user@hostc>

       これは通信文を  hosta に送り、そこから hostb に送り、最終的に hostc に 送ることを指定している。多くのホス
       トは経路アドレスを無視して直接 hostc に送る。

       今では経路アドレスが使われることはほとんどない。 古いメール・アーカイブで時々に目にすることがある。  一般
       には実際のアドレスを求めるために "user@hostc" 以外の全て部分を無視 することもできる。

   ポストマスター (postmaster)
       全てのサイトは、メール・システムの問題を知らせる宛て先として、     "postmaster"    というユーザか別名定義
       (alias) を用意しなければ ならない。 "postmaster" のアドレスは大文字、小文字の区別はされない。

ファイル

       /etc/aliases
       ~/.forward

関連項目

       binmail(1), mail(1), mconnect(1), aliases(5), forward(5), sendmail(8), vrfy(8)

       RFC 2822 (Internet Message Format)

この文書について

       この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 3.54 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告
       に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。