Provided by: kakasi_2.3.6-1_amd64
NAME
KAKASI - Kanji kana simple inverter (漢字かな読み上げ)
SYNOPSIS
kakasi [options] [jisyo1 [jisyo2 [jisyo1,,]]]
DESCRIPTION
KAKASI は漢字かな混じり文をかなだけの文やローマ字表記に変換することを 目的として作られまし た。 漢字の読めない端末を使った時や、 漢字に不慣れな外国人や子供に文章を紹介したい時などに 使えるかもしれません。 標準入力から日本語の文章を入力すると、 指定された文字セットに変換さ れて出力されます。 例えば次の例では文中の漢字がひらがなに変換されます。 kakasi -JH < document バージョン 2.3.0 からは、分かち書き機能が追加されました。 例えば次の例では、日本語文が分か ち書きされて出力されます。 kakasi -w < document バージョン 2.3.5 からは、学年別ひらがな変換機能が追加されました。 例えば次の例では、小 学4年生までに習った漢字は漢字のまま表示し、 それ以外の難しい漢字はひらがなに開いて出力され ます。 kakasi -l4 < document KAKASI は文字をローマ字に変換したり、 JIS x0201 のかたかな文字や、 JIS x0208 のひらがな、 かたかなの間で相互に変換できます。 KAKASI では文字セットとして次のものを理解します。 (カッ コの中は KAKASI のオプションとして指定する文字を表します。) ASCII (a) いわゆる ascii です。'〜', '\' が含まれています。 JISROMAN (j) いわゆる jis roman です。' ̄' , '¥' が含まれています。 GRAPHIC (g) これについては正しい名称を知りません。 DEC 社の端末で表示される罫線などがこの文 字セットに含まれます。 かたかな (k) JIS x0201 で定義されている文字セットのうち GR の部分です。 以下は JIS x0208 を便宜上分割したものです。規格上は全体で一つの文字セットです。 漢字 (J) 16 区以降の `亜' に続く文字です。 ひらがな (H) 4 区にあるひらがなです。 かたかな (K) 5 区にあるかたかなです。 ひらがなと 1 区ずれただけでなく、独自の個性が発揮されて いるものです。 記号 (E) 上記以外の文字です。 次の文字セット間の変換が指定できます。 ASCII -> JISROMAN, 記号 JISROMAN -> ASCII, 記号 GRAPHIC -> ASCII, JISROMAN, 記号 JISx0201のかたかな -> ASCII, JISROMAN, カナ, ひらがな 記号 -> ASCII, JISROMAN かたかな -> ASCII, JISROMAN, JISx0201のかたかな, ひらがな ひらがな -> ASCII, JISROMAN, JISx0201のかたかな, カナ 漢字 -> ASCII, JISROMAN, JISx0201のかたかな, カナ, ひらがな 漢字からの変換では読み上げによって変換します。 JISx0201かたかな、かたかな、ひらがな、漢字 から ASCII と JISROMAN への 変換ではローマ字変換を行います。
文字セットの変換指定オプション
-a[jE] E が指定されると JISx0208 の記号への変換になります。 それ以外のコードが指定される か, 引数がないと変換しません。 -j[aE] E が指定されると JISx0208 の記号への変換になります。 -g[ajE] ちょっと無理があります。 -k[ajKH] aj を指定するとローマ字に変換します。 KH では JISx0208 のかたかなやひらがなに変換し ます。 -E[aj] JISx0208 の記号を ASCII または JIS ROMAN にします。 現在のバージョンではそのほとん どが手抜き工事になっています。 -H[ajkK] aj を指定するとローマ字に変換します。 k ではJISx0201のかたかなに、 K ではかたかなに 変換します。 -K[ajkH] aj を指定するとローマ字に変換します。 k ではJISx0201のかたかなに、 H ではひらがなに 変換します。 -J[ajkHK] まず辞書を引いて読み上げ、 aj が指定されるとローマ字に変換します。 k ではJISx0201の かたかなに、 H ではひらがなに、 K ではかたかなに変換します。 Example: 1. 漢字をひらがなに読み上げる kakasi -JH 2. すべての JISx0208 で定義された文字をおきかえる。 kakasi -Hk -Kk -Jk -Ea 3. すべての文字を JISx0208 の文字におきかえる。 kakasi -aE -jE -gE -kK 4. ローマ字変換 kakasi -Ha -Ka -Ja -Ea -ka 5. かたかなとひらがなを交換 kakasi -HK -KH
漢字コーディング
KAKASI では次の漢字コーディングシステムが使えます。 JIS, OLDJIS, EUC, DEC, SJIS, UTF8 -i{jis, oldjis, euc, dec, sjis, utf8} 入力側の漢字コードを指定します。 もしも指定されない場合には入力から判断しようとしま す。 KAKASI は入力をためこんで統計的に処理する方法がとれないので、 最初の漢字らしい 文字をもって判断します。 1. ESC-$-B JIS コーディングと解釈します。 またこれ以降は G0 に 新JIS が指示されたものとしま す。 2. ESC-$-@ 旧JIS コーディングと解釈します。 またこれ以降は G0 に 旧JIS が指示されたものとしま す。 3. 0x80 以上の値 この時さらに 1 Byte を入力して、 この 2 Byte で シフトJIS の JISx0208 文字として解 釈できる場合、 新JIS コーディングと解釈します。 またこれ以降は GR は使えず シフ トJIS の文字として解釈されます。 4. 0x80 で上記に該当しない 以降は EUC コーディングを仮定します。 なお、オプションで指定する以外に DEC コーディングが指定されることはありません。 最初にJISx0201のかたかなを表現する 0xa0 以上のコードに遭遇した場合と、 EUC コードな のに SJIS としても解釈され得る文字に遭遇すると誤って解釈します。 つまり `燹' から `螢' までの 945 文字のいずれかが EUC で表現されていても SJIS に解釈されてしまいま す。 -o{jis, oldjis, euc, dec, sjis, utf8} 出力側の漢字コーディングを指定します。 もしも指定されない場合には入力と同じにしま す。 漢字のコーディングのモデルとしては、 以下のように文字セットの指示と呼出しがされているもの とします。 JIS: GL -- G0 -- ASCII GR -- G1 -- JISx0201のかたかな G2 -- JISx0201のかたかな G3 -- JISx0201のかたかな JISx0208 の文字は ESC-$-B を用いて G0 に指示をして出力します。 OLDJIS: GL -- G0 -- JISROMAN GR -- G1 -- JISx0201のかたかな G2 -- JISx0201のかたかな G3 -- JISx0201のかたかな JISx0208 の文字は ESC-$-@ を用いて G0 に旧JISを指示をして出力します。 EUC: GL -- G0 -- ASCII G1 -- JISx0201のかたかな G2 -- JISx0201のかたかな GR -- G3 -- JISx0208 の文字 JISx0201のかたかなの表示には ESC-N (シングル シフト)を使って、 GR に G2 を呼出して出力しま す。 DEC: GL -- G0 -- ASCII G1 -- GRAPHIC G2 -- JISx0201のかたかな GR -- G3 -- JISx0208 の文字 JISx0201のかたかなの表示には ESC-} を使って GR に G2 を呼出して出力します。 SJIS: GL -- G0 -- ASCII G1 -- JISx0201のかたかな G2 -- JISx0201のかたかな G2 -- JISx0201のかたかな GR -- SHIFTJIS JISx0201のかたかなとJISx0208 の文字の表示は GR で行います。 入力側では次のようにエスケープシークエンスを解釈します。 呼出し: G0 G1 G2 G3 GL: SI SO ESC-n ESC-o GR: ESC-~ ESC-} ESC-| シングルシフト: G0 G1 G2 G3 ESC-N ESC-O (SS2) (SS3) 指示: ASCII JISROMAN GRAPHIC かたかな 旧JIS 新JIS G0: ESC-(-B ESC-(-J ESC-(-0 ESC-(-I ESC-$-@ ESC-$-B G1: ESC-)-B ESC-)-J ESC-)-0 ESC-)-I ESC-$-)-@ ESC-$-)-B G2: ESC-*-B ESC-*-J ESC-*-0 ESC-*-I ESC-$-*-@ ESC-$-*-B G3: ESC-+-B ESC-+-J ESC-+-0 ESC-+-I ESC-$-+-@ ESC-$-+-B
漢字かな変換オプション
-Jx あるいは -w を使って漢字からの変換にのみ適用されるオプションです。 他の変換には影響し ません。 -p 辞書中で照合したものが複数ある時に、そのすべてを表示します。 多くの単語は複数の読み があります。 その場合 {} でくくって表示します。 素子 -> {もとこ|そし} -s 漢字からの変換で変換ごとに空白等の区切を入れるようにします。 前にすでに改行、空 白、TAB が入っていればなにもしませんが、 なければ空白文字を入れます。 また後ろにも 空白を入れます。 漢字かな混じり文をローマ字に変換する場合には不可欠ですね。 "漢字かな混じり文をローマ字に変換" " kan'zi kana ma ziri bun' woro-ma zi ni hen'kan' " -S -s オプションあるいは -w オプション指定時に出力される区切り文字は デフォルトでは空 白文字 ' ' ですが、 -S オプションで任意の ASCII 文字列を指定することができます。 た とえば -s -S__ のようにオプションを与えると、 "漢字かな混じり文を" が、 "漢字__かな__混__じり__文__を" となります。あるいは、-s -S"<sep>" とすれば、 "漢字<sep>かな<sep>混<sep>じり<sep>文<sep>を" となります。 -f ふりがなモード。 つまり変換前の漢字の脇にその読みを差し込みます。 "変換前の漢字の脇に" "変換前[へんかんまえ]の漢字[かんじ]の脇[わき]に" -F ふりがなモード時の括弧として任意の ASCII 文字列を指定します。 左右の括弧に対応して -Fl と -Fr というサフィックスがつきます。 たとえば、左側に左丸括弧を指定するには -Fl"(" と、 右側に右丸括弧を指定するには -Fr")" と指定します。 "変換前(へんかんまえ)の漢字(かんじ)の脇(わき)に" あるいは、-JF -f -Fl"<ruby>" -Fr"</ruby>" のように指定すると、 以下のようにできま す。 "変換前<ruby>へんかんまえ</ruby>の漢字<ruby>かんじ</ruby>の脇<ruby>わき</ruby>に" -c 漢字熟語中に含まれる、空白や改行を除いて読むようにします。 複数の行に改行で分割され たり、行の先頭にタブや引用符がある時 でもよみがなの解釈が行えるようにします。 読み とばす文字の default は{改行 タブ 空白}ですが、 任意の ascii 文字が追加できます。 JUNET のニュースならば、引用を示す -c'>' とするといいでしょう。 以下の例では -c">_" としたものです。 >> このバグについてはこれから検 >> 討してみます。 谷_山__浩_子 >> このバグについてはこれからけんとう >> してみます。 たにやま___ひろこ_ -C 漢字をローマ字に変換する場合に、 先頭のアルファベットを大文字にします。 -Ja -Jj と 共に使った場合のみ有効です。 -U 漢字をローマ字に変換する場合に、 アルファベットをすべて大文字にします。 -Ja -Jj と 共に使った場合のみ有効です。
その他のオプション
-rk ローマ字への変換様式をヘボン式から訓令式に変更します。 例えば、'し' は標準では 'shi' ですが、 'si' になります。 -r のみもしくは、 -rh などの指定では Hepburn (ヘボ ン) 式になります。 -t ローマ字への変換で従来のヘボン式を利用します。 -u 文字の出力ごとに fflush() を呼びます。 system V などで端末出力をすぐ見たい時に必要 になるかもしれません。 -w 分かち書きをします。詳しくは、README.wakati をご覧下さい。 -l[123456jn] 学年別ひらがな変換機能(仮名表記モード)を指定します。 詳しくは、README.level をご覧 下さい。 -L[123456jn] 学年別ひらがな変換機能(振り仮名モード)を指定します。 詳しくは、README.level をご覧 下さい。
辞書
KAKASI ではユーザの辞書を任意に追加することができます。使用できる辞書は SKK の辞書に準じた フォーマットか Wnn の ASCII 形式などのように、 1 行に読みと熟語の順に並んでいて、 空白、タ ブ、カンマ等で区切られているものが使えます。 辞書の漢字コーディングは JIS または EUC に限 ります。 詳細については JISYO というファイルを参照してください。
環境変数
KANWADICTPATH kanwadict の場所 (ファイル名を含むフルパス) を指定することができます。 省略時は /usr/share/kakasi/kanwadict を設定したのと同じことになります。 ITAIJIDICTPATH itaijidict の場所 (ファイル名を含むフルパス) を指定することができます。 省略時は /usr/share/kakasi/itaijidict を設定したのと同じことになります。
AUTHOR
高橋 裕信 <takahasi@tiny.or.jp>
FILES
/usr/share/kakasi/kanwadict KAKASI の基本辞書です。 インストール時に mkkanwa によって作成されます。
SEE ALSO
mkkanwa(1)
DIAGNOSTICS
辞書にトラブルがあれば 0 以外の値を返します。
BUGS
何かありましたら、高橋さんにではなく、KAKASI プロジェクト <kakasi-dev@namazu.org> までお知 らせ下さい。