Provided by: manpages-ja_0.5.0.0.20140515+dfsg-2_all ![bug](/img/bug.png)
![bug](/img/bug.png)
名前
isosize - iso9660 ファイルシステムの長さを出力する
書式
isosize [-x] [-d <num>] <iso9660_image_file>...
説明
このコマンドは、与えられたファイルに含まれる iso9660 ファイルシステムの長さを出力する。 ファイルは通常の ファイルでも ブロックデバイス (例えば /dev/hdd や /dev/sr0) でもよい。 スイッチ (またはエラー) がない場 合、 iso9660 ファイルシステムのサイズをバイト単位で出力する。 現在では大きな数 (> > 4 GB) になることもあ る。 -x ブロックカウントとブロックサイズを人に可読な形式で出力する。 出力では「ブロック」に対して「セク タ」という言葉が使われる。 -d <num> "-x" が指定されていない場合にのみ効果がある。 (エラーがない場合) 出力される数値は、 <num> で分割さ れたバイト単位での iso9660 ファイルシステムのサイズである。 よって、<num> がブロックサイズの場合、 出力される数値はブロックカウントになる。 iso9660 ファイルシステムを含む ファイル (またはブロックデバイス) のサイズは、 iso9660 ファイルシステムの 実際のサイズより少し大きい。 この理由の 1 つは、cd ライタが iso9660 イメージの後に "run out" セクタを追加 できることにある。