xenial (8) lsdev.8.gz

Provided by: manpages-ja_0.5.0.0.20140515+dfsg-2_all bug

名前

       lsdev - 組み込まれているハードウェアに関する情報を表示する

書式

       lsdev

説明

       lsdev は、 /proc ディレクトリの interrupts, ioports, dma ファイルから、コンピュータに組み込まれているハー
       ドウェアの情報を集める。これに より、各ハードウェアが使用する I/O アドレス、IRQ チャネル、DMA  チャネルの
       quick overview を提供する。

オプション

       なし。

ファイル

       /proc/interrupts
              IRQ チャネル。

       /proc/ioports
              I/O メモリアドレス。

       /proc/dma
              DMA チャネル。

バグ

       lsdev は、調査対象である 3 つのファイルの中でどの行が 1 つの同じデバイスを参照してい るかを、常に理解でき
       るわけではない。これらのファイルが時々、同一のハードウェア   に対して、それぞれ異なる名称を用いるためであ
       る。例えば、いくつかのカーネルにお   いてキーボードは、   /proc/ioports   では   `kbd'   で参照されるが、
       /proc/interrupts では `keyboard' となっている。 これは lsdev ではなく、(この特定の例のように)  カーネルで
       対処されるべきである。

       それでも  lsdev は、デバイス名から後続のスペースや開き括弧以降の文字列を取り除 いて、なんとか各行を一致さ
       せようとする。そのため例えば、 /proc/interrupts の `serial' 行は /proc/ioports の `serial(set)'  行と一致
       することになる。 この DWIM な試みは、それ自体がバグだとみなされるかもしれない。

       (訳注: DWIM とは Do What I Mean の略で、「おかしな入力が与えられたときに、意図 された結果を推測する能力が
       あること(たまに正しく推測する場合もある)」を意味する 。詳細は Jargon File を参照のこと。)

       このプログラムは、どのようなハードウェアがあるかに関するカーネルの 知識  を表示するだけであり、実際に何が
       物理的に存在するかを示すものではない。

関連項目

       procinfo(8).

著者

       Sander van Malssen <svm@kozmix.cistron.nl>