Provided by: gfmd_2.4.1-1.1ubuntu1_amd64 bug

NAME

       gfarm2.conf - Gfarm設定ファイル

DESCRIPTION

       gfarm2.confファイルは、gfarmプログラムの設定ファイルです。          サーバー・プロセスであ
       るgfsdは、デフォルトでは、  この%%SYSCONFDIR%%/gfarm2.confを設定ファイルとして参照します。
       メタデータサーバー・プロセスであるgfmdは、%%SYSCONFDIR%%/gfmd.confを            読み込みま
       す。gfmd.confの形式は、gfarm2.confと同一です。  なお、設定内容が読み込まれるのは起動時だけ
       なので、 設定内容を変更した場合、サーバーを再起動する必要があります。

       アプリケーションプログラムは、環境変数GFARM_CONFIG_FILEで                 指定したファイル
       と、%%SYSCONFDIR%%/gfarm2.confを、設定ファイル      として参照します。この二つのファイルで
       は、環境変数GFARM_CONFIG_FILEで  指定したファイルの設定の方が先に読み込まれます。 どちらの
       設定ファイルも、同一の文法で記述します。  同一の指定文が複数あった場合には、先に指定されて
       いた方が優先されます。  環境変数GFARM_CONFIG_FILEが設定されてない場合、代わりに ユーザーの
       ホームディレクトリにある.gfarm2rcファイルを使用します。

       gfarm2.confは、一行に一文の形式で設定します。  ただし、行末に文字``\''を記述することによっ
       て、行を継続させることが できます。また、文字``#''から行末までは、コメントとして扱われ、無
       視 されます。

ホスト指定

       引数として、ホスト指定を記述できる文がいくつかありますが、  この場合、ホスト指定には、下記
       のいずれかを記述できます。

       III.JJJ.KKK.LLL
              "."で区切られた0〜255までの数字4つで、IPアドレスを指定します。

       III.JJJ.KKK.LLL/MM
              IPアドレスと、"/"で区切られた0〜31までの数字で、ネットワークを  指定します。"/"以降
              の数字はnetmaskのビット長です。

       domain.name
              ホスト名をドメイン名で指定します。

        .domain.name
              ドメイン名の先頭が"."ではじまる場合、このドメイン名に所属する全ての  ホストを意味し
              ます。

       *      "*"と記述されている場合、全てのホストを意味します。

       LISTENER
              全て大文字で"LISTENER"と記述すると、通信する相手に関係なく、 サーバー側(着呼側)のソ
              ケットを意味します。

       文には、下記の種類があります。

       spool gfsdスプール・ディレクトリ
              gfsdが、gfarmファイルの実体を保持するディレクトリ名を 指定します。

              例:

                   spool /var/spool/gfarm

       spool_server_listen_address IPアドレス
              gfsdがTCPおよびUDPの要求を受け付けるIPアドレスを指定します。 省略時は、そのホストの
              全てのIPアドレスで受け付けます。 このオプションは、一つのノードで複数のスプールを提
              供する場合に、 それぞれのスプールごとに、別々のIPアドレスを使ってgfsdを起動する  た
              めに用います。

              例:

                   spool_server_listen_address 192.168.121.1

       spool_server_cred_type cred_type
              GSI認証において、gfsdが用いる証明書の種類を指定します。  sharedsecret利用時には、こ
              の指定は単に無視されます。

              サーバ側でこの指定を省略した場合、サーバをroot権限で起動した場合は ホスト証明書を用
              います。またサーバを一般ユーザ権限で起動した場合は ユーザ証明書を用います。

              クライアント側でこの指定を省略した場合、サーバがホスト証明書を利用している と仮定し
              てサーバ認証を行います。このためサーバをクライアントと同じユーザ 権限で起動している
              場合、クライアント側では、下記の一行を設定して おく必要があります。

              例:

                   spool_server_cred_type self

              指定可能なcred_typeとしては、    「self」、    「host」、「user」、    「mechanism-
              specific」があり、 spool_server_cred_serviceおよび spool_server_cred_nameと組み合わ
              せて 下記のように用います。

              self   そのユーザが現在所持しているユーザ証明書を用いることを示します。  この指定を
                     利用する際には、 spool_server_cred_serviceおよび spool_server_cred_nameの 指
                     定を行ってはいけません。

              host   ホスト証明書あるいはサービス証明書を用いることを示します。  サービス証明書を
                     用いる場合、そのサービスの名前を     spool_server_cred_serviceで指定します。
                     サービス名に「host」を指定した場合、                    ファイル``/etc/grid-
                     security/hostcert.pem''に あるホスト証明書を用います。  それ以外のサービス名
                     を指定した場合、 ファイル``/etc/grid-security/サービス/サービスcert.pem'' に
                     あるサービス証明書を用います。  サービス名を省略した場合、「host」が指定され
                     たとみなします。      ホスト証明書およびサービス証明書の場合、証明書のCommon
                     Name欄のみを 比較します。Common Nameは、「CN=サービス名/ホスト名」の形式であ
                     る必要が あります。また、ホスト名は、gfhostコマンドで指定した 正式名と正確に
                     一致している必要があります。ホスト別名は許されません。

                     これは、GSSAPI (RFC2743/RFC2744)のGSS_C_NT_HOSTBASED_SERVICEに  対応する機能
                     です。

                     例:

                          spool_server_cred_type host
                          spool_server_cred_service host

              user   ユーザ証明書を用いることを示します。                    ユーザのアカウント名
                     をspool_server_cred_nameで指定します。  アカウント名を省略した場合には、その
                     コマンドを起動したユーザ名が使われます。              この指定を利用する際に
                     は、spool_server_cred_serviceの 指定を行ってはいけません。

                     ユーザ名と証明書のDistinguished     Nameの対応をとるため、      ``/etc/grid-
                     security/grid-mapfile''を用います。   このため、このファイルが存在しなかった
                     り、あるいはこのファイルに登録  されてないユーザは、この機能を用いることがで
                     きません。

                     これは、GSSAPI (RFC2743/RFC2744)のGSS_C_NT_USER_NAMEに対応する機能です。

                     例:

                          spool_server_cred_type user
                          spool_server_cred_name guest

              mechanism-specific
                     サーバのX.509  Distinguished Nameをspool_server_cred_nameで 直接指定します。
                     この指定を利用する際には、spool_server_cred_serviceの 指定を行ってはいけませ
                     ん。

                     これは、GSSAPI (RFC2743/RFC2744)でName TypeとしてGSS_C_NO_OIDを 指定した場合
                     に対応する機能です。

                     例:

                          spool_server_cred_type mechanism-specific
                          spool_server_cred_name "/O=Grid/O=Globus/OU=example.com/CN=John Smith"

       spool_server_cred_service cred_service
              GSI認証において、spool_server_cred_typeとして  「host」を指定している場合に、gfsdが
              用いるサービス証明書の  種類を指定します。 sharedsecret利用時には、この指定は単に無
              視されます。 詳しくはspool_server_cred_typeの項を参照してください。

       spool_server_cred_name cred_name
              GSI認証において、spool_server_cred_typeで指定した値に  応じて、gfsdが用いる証明書の
              設定を行います。     sharedsecret利用時には、この指定は単に無視されます。    詳しく
              はspool_server_cred_typeの項を参照してください。

       metadb_server_host gfmdホスト名
              gfmdが動作しているホスト名を指定します。

              この設定は必須です。

              例:

                   metadb_server_host ldap.example.com

       metadb_server_port gfmdポート番号
              gfmdが利用するTCPポートの番号を指定します。 省略時のデフォルト・ポート番号は601番で
              す。

              例:

                   metadb_server_port 601

       metadb_server_cred_type cred_type
              GSI認証において、gfmdが用いる証明書の種類を指定します。  sharedsecret利用時には、こ
              の指定は単に無視されます。 設定の意味についてはspool_server_cred_typeの項を  参照し
              てください。

       metadb_server_cred_service cred_service
              GSI認証において、metadb_server_cred_typeとして 「host」を指定している場合に、gfmdが
              用いるサービス証明書の 種類を指定します。  sharedsecret利用時には、この指定は単に無
              視されます。 設定の意味についてはspool_server_cred_typeの項を 参照してください。

       metadb_server_cred_name cred_name
              GSI認証において、metadb_server_cred_typeで指定した値に 応じて、gfmdが用いる証明書の
              設定を行います。 sharedsecret利用時には、この指定は単に無視されます。  設定の意味に
              ついてはspool_server_cred_typeの項を 参照してください。

       metadb_server_stack_size バイト数
              メタデータサーバgfmd内の各スレッドが利用するスタックのサイズを 指定します。省略され
              た場合OSのデフォルト値が使われます。 このパラメータは、gfmdの消費する仮想メモリ空間
              のサイズを節約するために 用います。

              たとえば、CentOS  5/i386の場合、デフォルトのスタックサイズは10MBです ので、このパラ
              メータでスタックサイズを256KBに抑えると、gfmdのスタック  が消費する仮想メモリ空間の
              サイズを、1/40に減らすことができます。

              この文はgfmd.confのみで有効であり、gfarm2.confでは無視されます。

              例:

                   metadb_server_stack_size 262144

       metadb_server_thread_pool_size スレッド数
              メタデータサーバgfmdのスレッドプールのスレッド数を指定します。 メタデータサーバノー
              ドのコア数くらいに設定すると効果的です。 デフォルト値は16です。

              この文はgfmd.confのみで有効であり、gfarm2.confでは無視されます。

              例:

                   metadb_server_thread_pool_size 16

       metadb_server_job_queue_length キュー長
              メタデータサーバgfmdのジョブキューのキュー長を指定します。 一度に接続する最大クライ
              アントの数くらいに設定すると効果的です。 デフォルト値は16000です。

              この文はgfmd.confのみで有効であり、gfarm2.confでは無視されます。

              例:

                   metadb_server_job_queue_length 160

       metadb_server_heartbeat_interval 秒数
              メタデータサーバgfmdが各ファイルシステムサーバgfsd に対し動作確認を行うハートビート
              の間隔を秒数で指定します。 デフォルト値は180秒です。

              Gfarm-2.3.0まではこの文はgfmd.confのみで有効であり、gfarm2.confでは  無視されていま
              したが、Gfarm-2.4.0以降はgfsdもこのパラメータを利用し      gfmd停止を検知するため、
              gfarm2.confとgfmd.confの両方で指定する必要があります。

              例:

                   metadb_server_heartbeat_interval 180

       metadb_server_dbq_size キュー長
              メタデータサーバgfmdではメタデータの変更をバックエンドDBに     非同期的に反映します
              が,そのキューの長さを指定します。 キュー長を長くすると,バックエンドDBの更新速度に
              律速されにくくなります。 デフォルト値は65536です。

              この文はgfmd.confのみで有効であり、gfarm2.confでは無視されます。

              例:

                   metadb_server_dbq_size 65536

       ldap_server_host LDAPサーバー・ホスト名
              gfmdのバックエンド・データベースとして LDAPサーバを選択する場合、  LDAPサーバーが動
              作しているホスト名を指定します。 この文はgfmd.confで用いられ、gfarm2.confでは用いら
              れません。

              例:

                   ldap_server_host ldap.example.com

       ldap_server_port LDAPサーバー・ポート番号
              LDAPサーバーが利用するTCPポートの番号を指定します。

              ldap_server_hostを指定する場合には、 この設定は必須です。

              例:

                   ldap_server_port 602

       ldap_base_dn LDAP_base_distinguished_name
              LDAPデータベースで保持するデータのキーの根となるノードの  名称、base  distinguished
              nameを指定します。

              ldap_server_hostを指定する場合には、 この設定は必須です。

              例:

                   ldap_base_dn "dc=example, dc=com"

       ldap_bind_dn LDAP_bind_distinguished_name
              LDAPデータベースに接続する際の認証に用いる名称を、distinguished nameで指定します。

              例:

                   ldap_bind_dn "cn=gfarmuser, dc=example, dc=com"

       ldap_bind_password password
              LDAPデータベースに接続する際の認証パスワードを指定します。

              例:

                   ldap_bind_password "secret-ldap-password"

       postgresql_server_host PostgreSQLサーバー・ホスト名
              gfmdのバックエンド・データベースとして             PostgreSQLサーバを選択する場合、
              PostgreSQLサーバーが動作しているホスト名を指定します。    この文はgfmd.confで用いら
              れ、gfarm2.confでは用いられません。

              例:

                   postgresql_server_host postgresql.example.com

       postgresql_server_port PostgreSQLサーバー・ポート番号
              PostgreSQLサーバーが利用するTCPポートの番号を指定します。

              postgresql_server_hostを指定する場合には、 この設定は必須です。

              例:

                   postgresql_server_port 602

       postgresql_dbname dbname
              PostgreSQLデータベース名を指定します。

              postgresql_server_hostを指定する場合には、 この設定は必須です。

              例:

                   postgresql_dbname gfarm

       postgresql_user user
              PostgreSQLデータベースに接続するデータベース管理下のユーザ名を指定します。

              例:

                   postgresql_user gfarm

       postgresql_password password
              PostgreSQLデータベースに接続するデータベース管理下のユーザのパスワードを指定しま
              す。

              例:

                   postgresql_password "secret-postgresql-password"

       postgresql_conninfo connection_info
              PostgreSQLデータベースに接続するときの接続オプションを指定します。

              例:

                   postgresql_conninfo "sslmode=require connect_timeout=30"

       auth 有効性  認証方法  ホスト指定
              この文は、第3引数で指定したホストとの通信に用いる認証方法を設定します。

              第1引数の有効性部には、enableないしdisable キーワードを指定します。 第2引数の認証方
              部には、gsi、 gsi_authないしsharedsecret キーワードを指定します。 第3引数には、
              スト指定を記述します。

              この文は複数指定可能です。各認証方法ごとに、先頭から順にホスト指定に 適合するかどう
              か調べ、有効であるとの指定に適合した場合、その認証方法が 利用候補になります。有効で
              あるとの指定に適合しない場合や、あるいは 有効であるとの指定に適合するよりも前に無効
              であるとの指定に適合した 場合、その認証方法は、候補になりません。

              この指定は、サーバー側とクライアント側の両方で解釈され、 双方ともで有効になっている
              認証方法のみが用いられます。

              認証方法が異なるものに関しては、指定の順序は意味がありません。 複数の認証方法が候補
              となった場合、sharedsecret、 gsi_auth、gsi認証の順序で試みます。

              Gfarmのコンパイル時にglobusとのリンクを指定しなかった場合、 GSIは利用できません。こ
              の場合、gsiおよび gsi_auth認証の指定は単に無視されます。

              この設定は必須です。

              例:

                   auth disable sharedsecret 192.168.0.100
                   auth disable sharedsecret 192.168.0.101
                   auth enable sharedsecret 192.168.0.0/24
                   auth enable gsi_auth 10.0.0.0/8
                   auth enable gsi *

              この例では、ホスト192.168.0.100と192.168.0.101の2つのホストを                  除い
              た192.168.0.0/24ネットワークに属すホストには            sharedsecretとgsiの両方を、
              10.0.0.0/8ネットワークに属すホストにはgsi_authおよび gsiの両方を、 それ以外の全ての
              ホストにはgsi認証のみを試みます。 すなわち、ホスト192.168.0.100と192.168.0.101の2つ
              のホストは、 gsi認証のみを試みることになります。

       sockopt オプション[=] [LISTENER | ホスト指定]
              通信socket(2)に対して、setsockopt(2)システムコールを使って ソケット・オプションを指
              定します。

              第2引数に全て大文字でLISTENERを指定した場合、  サーバー側(着呼側)のソケットに指定す
              るオプションになります。  この場合、通信する相手に関係なく、   一律にソケット・オプ
              ションが設定されます。

              第2引数にホスト指定を記述した場合、クライアント側(発呼側)の  ソケットに指定するオプ
              ションになります。この場合、通信する相手毎に ソケット・オプションを変えることができ
              ます。  なお、第2引数に"*"と記述すると、クライアント側(発呼側)の全ての ホストを意味
              することになり、サーバー側(着呼側)には適用されません。

              第2引数を省略した場合、サーバー側とクライアント側の両方で、  全ての通信相手に対して
              同じソケット・オプションを設定します。

              指定可能なソケット・オプションには次のものがあります。

              debug。setsockopt(2)システムコールで、SO_DEBUGソケット・オプションを指定します。値
              を記述する必要はありません。

              keepalive。setsockopt(2)システムコールで、SO_KEEPALIVE ソケット・オプションを指定し
              ます。値を記述する必要はありません。

              sndbuf。setsockopt(2)システムコールで、SO_SNDBUF     ソケット・オプションを指定しま
              す。値の指定が必要です。

              rcvbuf。setsockopt(2)システムコールで、SO_RCVBUF     ソケット・オプションを指定しま
              す。値の指定が必要です。

              tcp_nodelay。setsockopt(2)システムコールで、TCP_NODELAY  ソケット・オプションを指定
              します。値を記述する必要はありません。

              例:

                   sockopt tcp_nodelay 192.168.0.0/24
                   sockopt sndbuf=1048576 10.0.0.0/8
                   sockopt sndbuf=1048576 LISTENER
                   sockopt rcvbuf=1048576 10.0.0.0/8
                   sockopt rcvbuf=1048576 LISTENER

       known_network ホスト指定
              ファイルシステムノードのネットワークを指定します。 本ネットワークは、  ファイルシス
              テムノード選択時のグルーピングに利用されます。   この文で指定したアドレスに適合しな
              いIPアドレスの場合、 IPv4のクラスCネットワークが仮定されます。

              例:

                   known_network 192.168.0.0/24

       admin_user ユーザ名
              gfmd.conf内のこの文で指定されたユーザが、 デフォルトの特権ユーザとなります。

       admin_user_gsi_dn DN
              gfmd.conf内のadmin_user文で指定された特権ユーザのSubject DNを指定します。

       local_user_map ユーザマップファイルパス名
              sharedsecret認証において、 グローバルユーザ名とローカルユーザ名の対応関係を記述した
              ユーザマップファイルパス名を指定します。  この設定は必須ではありませんが、 その場合
              ローカルユーザ名がグローバルユーザ名に変換されます。

              同一ユーザーに対して、 異なるローカルアカウント名を与えているファイルシステムノード
              がある場合や、  ローカルユーザ名とは異なるグローバルユーザ名を利用したい場合、 この
              ファイルで、各ノードのローカルなユーザ名に対して、単一の グローバルユーザ名を定義し
              ます。

              例:

                   local_user_map /etc/gfarm/gfarm-usermap

              ユーザーマップファイルは、グローバルユーザー名と ローカルユーザー名を、空白で区切っ
              て各行に記述します。

              ユーザマップファイルの内容例:

                   foobar foo
                   quux baz

              この例の1行目の指定では、このノードのローカルユーザ名fooに   対してグローバルユーザ
              名foobarが定義されています。

       local_group_map グループマップファイルパス名
              グローバルグループ名とローカルグループ名の対応関係を記述した グループマップファイル
              パス名を指定します。     このマップファイルは,ローカルシステムのグループIDを利用す
              るgfarm2fsや Globus GridFTPのGfarm DSIなどで利用されます。 この設定は必須ではありま
              せんが、 その場合ローカルグループ名はグローバルグループ名と等しいと仮定されます。

              例:

                   local_group_map /etc/gfarm/gfarm-groupmap

              グループマップファイルは、グローバルグループ名と ローカルグループ名を、空白で区切っ
              て各行に記述します。

       schedule_cache_timeout 秒数
              gfarmライブラリが内部的に保持している、ファイルシステムノード  のスケジューリング処
              理に関わる情報、すなわちロードアベレージ、   ディスク空き容量、認証が通るか否か等の
              キャッシュの有効期限を秒数で指定します。 停止していたファイルシステムノードが復活し
              たような場合、この期限が 切れるまでは、そのノードがスケジューリングされないことがあ
              ります。 デフォルトは600秒すなわち10分です。

              例:

                   schedule_cache_timeout 60

       schedule_idle_load_thresh CPU負荷
              ファイルシステムノードのスケジューリング時に、 CPU負荷が低いとみなされるCPU負荷を指
              定します。 ここで指定されるCPU負荷より低いCPU負荷のファイルシステムノードが  まずは
              スケジュール対象となります。 デフォルト値は0.1です。

              例:

                   schedule_idle_load_thresh 0.1

       schedule_busy_load_thresh CPU負荷
              ファイルシステムノードのスケジューリング時に、 CPU負荷が高いとみなされるCPU負荷を指
              定します。 ここで指定されるCPU負荷より高いCPU負荷のファイルシステムノードは  当初ス
              ケジュール対象となりません。 デフォルト値は0.5です。

              例:

                   schedule_busy_load_thresh 0.5

       schedule_virtual_load CPU負荷
              ファイルシステムノードが選択されたとき、  CPU負荷のクライアントキャッシュにここで指
              定されるCPU負荷が加えられます。 これにより、 一度スケジュールされたファイルシステム
              ノードが何度もスケジュールされることを防いでいます。 デフォルト値は0.3です。

              例:

                   schedule_virtual_load 0.3

       minimum_free_disk_space バイト数
              ファイルシステムノードで必要な最小限度のディスク空き容量を指定 します。このサイズ以
              下の空き容量しかないファイルシステムノードは、 ファイル書き込みを行う可能性のある操
              作を行う際に、選択されにくくなります。 指定はバイト単位で行いますが、数字の末尾に空
              白を開けずにk/M/G/Tを指定  することで、それぞれ1kバイト/1Mバイト/1Gバイト/1Tバイ
              トを単位とする ことができます。 デフォルトは128Mバイトです。

              このパラメータは、gfarm2.confとgfmd.confの両方で指定する必要があります。 有効にする
              ためには gfmd および Gfarmクライアントを再起動する必要があります。

              例:

                   minimum_free_disk_space 1G

       simultaneous_replication_receivers 同時処理数
              gfmd 主導の複製処理を、単一複製作成ホストに対して、  同時いくつまで並行して行なうこ
              とを許すかを設定します。 デフォルトは 20です。

              例:

                   simultaneous_replication_receivers 40

       gfsd_connection_cache コネクション数
              gfarmライブラリがgfsdとの通信に用いるコネクションを、いくつ  までキャッシュするかを
              指定します。 デフォルトは16コネクションです。

              例:

                   gfsd_connection_cache 32

       attr_cache_limit 個数
              gfarmライブラリがキャッシュする属性の最大数を指定します。 デフォルトは40000個です。

              例:

                   attr_cache_limit 100000

       attr_cache_timeout ミリ秒数
              gfarmライブラリが属性をキャッシュしている時間を、ミリ秒単位で指定します。  デフォル
              トは 1000ミリ秒すなわち 1秒です。

              例:

                   attr_cache_timeout 3600000

       log_level 優先度レベル
              どの優先度レベル以上のログを出力するかを指定します。 ここで指定したレベル未満の優先
              度のログは、syslogや標準エラーへ 送られません。  レベルは、優先度の高い順に"emerg",
              "alert", "crit", "err", "warning", "notice", "info", "debug"です。 デフォルトの出力
              レベルは"info"です。 "crit"以上の優先度を指定することは、お勧めできません。

              例:

                   log_level debug

       log_message_verbose_level レベル
              ログメッセージの冗長度を指定します。 デフォルトは0です。レベル0では、ログIDが出力さ
              れます。 レベル1では、レベル0に加えソースコードのファイル名と行番号が出力されます。
              レベル2では、レベル1に加え関数名が出力されます。

              例:

                   log_message_verbose_level 1

       no_file_system_node_timeout 秒数
              利用可能なファイルシステムノードが存在しない場合,    Gfarmクライアントライブラリは
              ファイルシステムノードが利用可能になるまで試行を繰り返しますが、 そのタイムアウト時
              間を秒単位で指定します。 デフォルトは 30秒です。

              例:

                   no_file_system_node_timeout 30

       gfmd_reconnection_timeout 秒数
              メタデータサーバへの接続が切断された場合, メタデータサーバへの再接続を繰り返します
              が, そのタイムアウト時間を秒単位で指定します。 デフォルトは 30秒です。

              例:

                   gfmd_reconnection_timeout 30

GRAMMAR

       gfarm2.confの文法をBNFで記述すると、下記のようになります。

            <statement> ::=
                   <spool_statement> |
                   <spool_server_listen_address_statement> |
                   <spool_server_cred_type_statement> |
                   <spool_server_cred_service_statement> |
                   <spool_server_cred_name_statement> |
                   <metadb_server_host_statement> |
                   <metadb_server_port_statement> |
                   <metadb_server_cred_type_statement> |
                   <metadb_server_cred_service_statement> |
                   <metadb_server_cred_name_statement> |
                   <metadb_server_stack_size_statement> |
                   <metadb_server_thread_pool_size_statement> |
                   <metadb_server_job_queue_length_statement> |
                   <metadb_server_heartbeat_interval_statement> |
                   <metadb_server_dbq_size_statement> |
                   <ldap_server_host_statement> |
                   <ldap_server_port_statement> |
                   <ldap_base_dn_statement> |
                   <ldap_bind_dn_statement> |
                   <ldap_bind_password_statement> |
                   <postgresql_server_host_statement> |
                   <postgresql_server_port_statement> |
                   <postgresql_dbname_statement> |
                   <postgresql_user_statement> |
                   <postgresql_password_statement> |
                   <postgresql_conninfo_statement> |
                   <auth_statement> |
                   <sockopt_statement> |
                   <known_network_statement> |
                   <admin_user_statement> |
                   <admin_user_gsi_dn_statement> |
                   <local_user_map_statement> |
                   <local_group_map_statement> |
                   <schedule_cache_timeout_statement> |
                   <schedule_idle_load_thresh_statement> |
                   <schedule_busy_load_thresh_statement> |
                   <schedule_virtual_load_statement> |
                   <minimum_free_disk_space_statement> |
                   <simultaneous_replication_receivers> |
                   <gfsd_connection_cache_statement> |
                   <attr_cache_limit_statement> |
                   <attr_cache_timeout_statement> |
                   <log_level_statement> |
                   <log_message_verbose_level_statement>
            <spool_statement> ::= "spool" <pathname>
            <spool_server_listen_address_statement> ::=
                   "spool_server_listen_address" <ipv4_address>
            <spool_server_cred_type_statement> ::=
                   "spool_server_cred_type" <cred_type>
            <spool_server_cred_service_statement> ::=
                   "spool_server_cred_service" <cred_service>
            <spool_server_cred_name_statement> ::=
                   "spool_server_cred_name" <cred_name>
            <metadb_server_host_statement> ::= "metadb_server_host" <hostname>
            <metadb_server_port_statement> ::= "metadb_server_port" <portnumber>
            <metadb_server_cred_type_statement> ::=
                   "metadb_server_cred_type" <cred_type>
            <metadb_server_cred_service_statement> ::=
                   "metadb_server_cred_service" <cred_service>
            <metadb_server_cred_name_statement> ::=
                   "metadb_server_cred_name" <cred_name>
            <metadb_server_stack_size_statement> ::=
                   "metadb_server_stack_size" <number>
            <metadb_server_thread_pool_size_statement> ::=
                   "metadb_server_thread_pool_size" <number>
            <metadb_server_job_queue_length_statement> ::=
                   "metadb_server_job_queue_length" <number>
            <metadb_server_heartbeat_interval_statement> ::=
                   "metadb_server_heartbeat_interval" <number>
            <metadb_server_dbq_size_statement> ::=
                   "metadb_server_dbq_size" <number>
            <ldap_server_host_statement> ::= "ldap_server_host" <hostname>
            <ldap_server_port_statement> ::= "ldap_server_port" <portnumber>
            <ldap_base_dn_statement> ::= "ldap_base_dn" <string>
            <ldap_bind_dn_statement> ::= "ldap_bind_dn" <string>
            <ldap_bind_password_statement> ::= "ldap_bind_password" <string>
            <postgresql_server_host_statement> ::= "postgresql_server_host" <hostname>
            <postgresql_server_port_statement> ::= "postgresql_server_port" <portnumber>
            <postgresql_dbname_statement> ::= "postgresql_dbname" <string>
            <postgresql_user_statement> ::= "postgresql_user" <string>
            <postgresql_password_statement> ::= "postgresql_password" <string>
            <postgresql_conninfo_statement> ::= "postgresql_conninfo" <string>
            <auth_statement> ::=
                   "auth" <validity> <auth_method> <hostspec>
            <auth_command> ::= "enable" | "disable"
            <auth_method> ::= "gsi" | "gsi_auth" | "sharedsecret"
            <sockopt_statement> ::=
                   "sockopt" <socket_option>[=<number>] [""LISTENER" | <hostspec>]
            <socket_option> = "debug" | "keepalive" | "sndbuf" | "rcvbuf" |
                   "tcp_nodelay"
            <known_network_statement> ::= "known_network" <hostspec>
            <admin_user_statement> ::= "admin_user" <string>
            <admin_user_gsi_dn_statement> ::= "admin_user_gsi_dn" <string>
            <local_user_map_statement> ::= "local_user_map" <pathname>
            <local_group_map_statement> ::= "local_group_map" <pathname>
            <schedule_cache_timeout_statement> ::= "schedule_cache_timeout" <number>
            <schedule_idle_load_thresh_statement> ::= "schedule_idle_load_thresh" <load>
            <schedule_busy_load_thresh_statement> ::= "schedule_busy_load_thresh" <load>
            <schedule_virtual_load_statement> ::= "schedule_virtual_load" <load>
            <minimum_free_disk_space_statement> ::=
                   "minimum_free_disk_space" <size>
            <simultaneous_replication_receivers> ::= "simultaneous_replication_receivers" <number>
            <gfsd_connection_cache_statement> ::= "gfsd_connection_cache" <number>
            <attr_cache_limit_statement> ::= "attr_cache_limit" <number>
            <attr_cache_timeout_statement> ::= "attr_cache_timeout" <number>
            <log_level_statement> ::= "log_level" <log_priority>
            <log_message_verbose_level_statement> ::= "log_message_verbose_level" <number>
            <no_file_system_node_timeout_statement> ::= "no_file_system_node_timeout" <number>
            <gfmd_reconnection_timeout_statement> ::= "gfmd_reconnection_timeout" <number>
            <hostspec> ::= <ipv4_address> | <ipv4_address> "/" <address_mask> |
                   <hostname> | "." <domain_name> | "*"
            <pathname> ::= <pathname_character> <pathname_character>*
            <pathname_character> ::= <hostname_character> | "," | "/" | "_"
            <hostname> ::= <hostname_character> <hostname_character>*
            <hostname_character> ::= <alphabet> | <digit> | "-" | "."
            <portnumber> ::= <number>
            <size> ::= <number> [ "k" | "M" | "G" | "T" ]
            <number> ::= <digit> [<digit>*]
            <digit> ::= "0" | "1" | "2" | "3" | "4" | "5" | "6" | "7" | "8" | "9"
            <string> ::= """ <double_quoted_character>* """
            <double_quoted_character> ::=
                   <any_character_except_backslash_and_double_quotation> |
                   "\\" | "\""
            <validity> ::= "enable" | "disable"
            <log_priority> ::= "emerg" | "alert" | "crit" | "err" | "warning" |
                   "notice" | "info" | "debug"

EXAMPLES

       メタデータの保存にPostgreSQLを使い、IPアドレス192.168.0.0/24の  ファイルシステムノードやク
       ライアントに対して、sharedsecret認証を 使う例です。

       spool /var/spool/gfarm
       metadb_server_host metadb.example.org
       metadb_server_port 601
       postgresql_server_host metadb.example.org
       postgresql_server_port 5432
       postgresql_dbname gfarm
       postgresql_user gfarm
       postgresql_password "secret-postgresql-password"
       auth enable sharedsecret 192.168.0.0/24
       sockopt keepalive

       メタデータの保存にLDAPを使い、任意のIPアドレスを使う  ファイルシステムノードやクライアント
       に対して、GSI認証を使う例です。

       spool /var/spool/gfarm
       metadb_server_host metadb.example.com
       metadb_server_port 601
       ldap_server_host metadb.example.com
       ldap_server_port 602
       ldap_base_dn "dc=example, dc=com"
       ldap_bind_dn "cn=gfarmuser, dc=example, dc=com"
       ldap_bind_password "secret-ldap-password"
       auth enable gsi *
       sockopt keepalive

FILES

       %%SYSCONFDIR%%/gfarm2.conf

       $HOME/.gfarm2rc

SEE ALSO

       gfmd(8), gfsd(8), setsockopt(2)