Provided by: lxc-utils_3.0.3-0ubuntu1~18.04.3_amd64 

NAME
lxc-top - コンテナの統計情報の表示
SYNOPSIS
lxc-top [--help] [--delay delay] [--sort sortby] [--reverse]
説明
lxc-top はコンテナの統計情報を表示します。出力は delay 秒ごとに更新されます。 そして、sortby の指定に従っ
てソートされます。lxc-top は使用しているターミナルに収まるようにできるだけ多くの数のコンテナを表示しま
す。'q' を入力すると終了します。ソートのキーとなる文字を入力するとその統計値でソートします。ソートのキー
となる文字を 2 度入力するとソート順が逆になります。
オプション
-d, --delay delay
表示を更新する間隔を秒で指定します。デフォルトは 3 秒です。
-s, --sort sortby
名前、CPU 使用量、メモリ使用量でコンテナをソートします。sortby で指定する引数は n,c,b,m,k のどれか
でなければなりません。 これはそれぞれ名前、CPU 使用量、ブロック I/O、メモリ使用量、カーネルメモリ
使用量を表します。デフォルトは 'n' です。
-r, --reverse
デフォルトのソート順を逆転させます。デフォルトでは、名前のソートはアルファベットの昇順、値のソート
は量の降順 (最も大きい数が最初) です。
例
lxc-top --delay 1 --sort m
コンテナを 1 秒ごとに更新し、メモリ使用量でソートして表示します。
注意
パフォーマンスへの影響を考慮して、カーネルメモリの使用量は、カーネルメモリの制限値が設定されない限りはカ
ウントされません。 もし、制限が設定されていない場合、lxc-top はカーネルメモリの使用量を 0 と表示します。
もし、カウントされているコンテナが存在しない場合、KMem カラムは表示されません。制限は
lxc.cgroup.memory.kmem.limit_in_bytes = number
のように、コンテナの設定ファイルで指定することができます。詳しくは、 lxc.conf(5) を参照してください。
SEE ALSO
lxc(7), lxc-create(1), lxc-copy(1), lxc-destroy(1), lxc-start(1), lxc-stop(1), lxc-execute(1), lxc-
console(1), lxc-monitor(1), lxc-wait(1), lxc-cgroup(1), lxc-ls(1), lxc-info(1), lxc-freeze(1), lxc-
unfreeze(1), lxc-attach(1), lxc.conf(5)
作者
Dwight Engen <dwight.engen@oracle.com>
2023-05-05 lxc-top(1)