Provided by: manpages-ja_0.5.0.0.20180315+dfsg-1_all bug

名前

       glob - パス名を glob する

説明

       昔々 UNIX V6 では、ワイルドカードパターンを展開する /etc/glob と言うプログラムがあった。そ
       の後すぐに、 この機能はシェルに組み込まれるようになった。

       今日では、この機能をユーザープログラムからも実行できるよう、 glob(3)  というライブラリルー
       チンも存在している。

       glob の規則を以下に述べる (POSIX.2 3.13)。

   ワイルドカードマッチ
       文字列に   '?',  '*',  '['  が含まれていると、  それはワイルドカードパターンとみなされる。
       「glob する」というのは、ワイルドカードパターンを展開して、 そのパターンにマッチするパス名
       のリストを得ることである。 マッチは以下のように定義される。

       (ブラケット外部の) '?' はあらゆる単一の文字にマッチする。

       (ブラケット外部の) '*' はあらゆる文字列にマッチする。 空文字列 (empty string) にもマッチす
       る。

       文字クラス (character class)

       "[...]" と言う表記は、先頭の '[' に続く最初の文字が '!' で  なければ、ブラケットの中に含ま
       れている文字のどれか一つにマッチする。  ブラケットの内部に含まれる文字列は空であってはなら
       ない。 したがって ']' も最初の文字に指定すればブラケットの内部に含めることが できる  (つま
       り "[][!]" は '[', ']', '!' の 3 文字のどれかにマッチする)。

       領域指定 (range)

       特殊な表記法が一つ存在する。'-'  を挟む二つの文字は領域指定となる。  (つまり "[A-Fa-f0-9]"
       は "[ABCDEFabcdef0123456789]" と等価となる。) '-' 文字そのものを入れたい場合は、  ブラケッ
       トの先頭または最後の文字に指定すればよい。 (つまり "[]-]" は二つの文字 ']' と '-' にマッチ
       し、"[--0]" は '-', '.', '0' の 3 文字にマッチする。この間の '/'  にはマッチしない。後述を
       参照。)

       補集合 (complementation)

       "[!...]"  と言う表記は、ブラケットの内部に含まれない単一の文字にマッチする (ただし先頭にあ
       る '!' は除外)。 (つまり "[!]a-]" は ']', 'a', '-'  以外のすべての文字の、どれか一つにマッ
       チする。)

       バックスラッシュ  '\' を前置すれば、 '?', '*', '[' は通常の文字として扱われる。 またはシェ
       ルのコマンドラインの一部に指定する場合は、  クォートで囲っても同じ効果が得られる。ブラケッ
       トの内部では、  これらの文字はその文字自身だけを意味する。  すなわち "[[?*\]" は '[', '?',
       '*', '\' のどれか一文字にマッチする。

   パス名 (pathname)
       glob 動作は、パス名のそれぞれの部分に独立に適用される。 パス名に存在する '/' は '?' や '*'
       ワイルドカードにはマッチしない。  また "[.-0]" のような領域指定にもマッチしない。 領域指定
       は陽に '/' 文字を含むことはできない。これは文法エラーとなる。

       '.'   で始まるパス名では、この文字は陽にマッチさせなければならない。   (つまり   rm *   は
       .profile  を削除しない。また tar c * ではすべてのファイルはアーカイブされない。 tar c . の
       方が良い。)

   空のリスト
       先に与えた、わかりやすく簡単なルール、  「ワイルドカードパターンをマッチしたパス名のリスト
       に展開する」と言うのは、 オリジナルの UNIX における定義であった。 これはパターンが空のリス
       トに展開されることも許可されていた。 例えば

           xv -wait 0 *.gif *.jpg

       において、*.gif ファイルが全くない場合でも、  これは空のリストに展開されるため、エラーにな
       らない。 しかし POSIX では、文法的に正しくないパターンや、 マッチがなかったパターンは、 そ
       のまま変更されずに残されることになっている。 bash では、次のコマンドで昔からの振る舞いに設
       定することができる。

           shopt -s nullglob

       (同様の問題は別のところでも起こっている。例えば、古いスクリプトにおける

           rm `find . -name "*~"`

       のような記述は、新しいスクリプトでは

           rm -f nosuchfile `find . -name "*~"`

       のようにしなければならない。さもないと  rm  を引き数リストなしで呼び出す可能性があり、  エ
       ラーメッセージが出てしまう。)

注意

   正規表現
       ワイルドカードパターンは正規表現と多少似ているが、しかしこの両者は異なる。  まず第一に、前
       者がファイル名にマッチするのに対して、  後者はテキストにマッチする。第二に、ルールも同じで
       はない。 例えば正規表現における '*' は、 前置された文字の 0 以上の繰り返しを表す。

       正規表現にもブラケット表現はあるが、否定は '^' でなされる。 POSIX ではワイルドカードパター
       ンにおける "[^...]"  を未定義であるとしている。

   文字クラスと国際化
       領域指定は、もともとはもちろん  ASCII  における順序並びを意味していた。 したがって "[ -%]"
       は "[ !"#$%]" の意味であり、 "[a-z]" は「すべての小文字」の意味であった。 UNIX  の実装の中
       には、これを拡張したものが存在し、  そこでは X-Y という領域指定は、X のコードと Y のコード
       に挟まれたコードを持つ文字すべてを表すようになっていた。  しかし、これにはユーザーがローカ
       ルなシステムにおける 文字コードを知らなければならず、 さらにローカルなアルファベットに対す
       る照合順序 (collating sequence) が文字コードの順序と異なっている場合には不便であった。 (訳
       注: collating sequence に関しては regex(7)  を参照して下さい。)  したがって POSIX では、ワ
       イルドカードパターンと正規表現の双方において、 ブラケット表記を大幅に拡張している。 これま
       で我々は、ブラケット表記には三つの要素が含まれうることを見てきた。 すなわち (i) 否定、(ii)
       単一の文字、(iii) 領域指定、の三つである。 POSIX  では、領域指定をより国際化に便利なように
       定義しており、 また三つのタイプをブラケット表記の要素として追加している。

       (iii) 領域指定 X-Y は X と Y に挟まれた (両端含む) すべての文字を意味する。 このとき、カレ
       ントロケール (current locale) の  LC_COLLATE  カテゴリーで定義されている照合順序が用いられ
       る。

       (iv) 名前付き文字クラス: 以下のようなものである。

       [:alnum:]  [:alpha:]  [:blank:]  [:cntrl:]
       [:digit:]  [:graph:]  [:lower:]  [:print:]
       [:punct:]  [:space:]  [:upper:]  [:xdigit:]

       これを用いれば  "[a-z]" の代わりに "[[:lower:]]" のような指定ができる。 またデンマークのよ
       うに、アルファベットの 'z' 以降に 3 つの文字が存在するような場合でも、同じような動作が期待
       できる。 これらの文字クラスはカレントロケールの LC_CTYPE カテゴリーで定義されている。

       (v)  照合順序におけるシンボル: "[.ch.]" や "[.a-acute.]" のように "[." と ".]"  で挟まれた
       文字列は、カレントロケールで定義された照合順序の要素となる。  ある一つの要素が複数の文字か
       らなる場合もありうることに注意。

       (vi)  等価クラス表現 (equivalence class expressions): "[=a=]" のように "[=" と "=]" とで挟
       まれた文字列であり、  カレントロケールで定義された等価クラスのメンバーである照合要素のいず
       れかを表す。              例えば、"[[=a=]]"              は              "[aáàäâ]"、つまり
       "[a[.a-acute.][.a-grave.][.a-umlaut.][.a-circumflex.]]" と等価になる。

関連項目

       sh(1), fnmatch(3), glob(3), locale(7), regex(7)

この文書について

       この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 3.79 の一部  である。プロジェクト
       の説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。