Provided by: manpages-ja_0.5.0.0.20210215+dfsg-1_all bug

名前

       cfdisk - ディスクパーティションテーブルの表示や操作を行う

書式

       cfdisk [options] [device]

説明

       cfdisk は、ブロックデバイスのパーティション操作を行う、curses ベースのプログラムである。デ
       フォルトのデバイスは /dev/sda である。

       まず御承知いただきたいのは、cfdisk  は、パーティション操作の基本的な機能をわかりやすいイン
       ターフェースで提供するものだということだ。  より高度な機能が必要なら、代わりに fdisk(8) を
       使用するとよい。

       cfdisk は、バージョン 2.25 以来、MBR (DOS), GPT, SUN, SGI のディスクラベルをサポートしてい
       るが、CHS  (シリンダ/ヘッド/セクタ) によるアドレシングの機能はもはや提供していない。CHS が
       Linux にとって重要だったことは一度もなかったし、  このアドレシング方法は、最近のデバイスで
       は全く無意味なのである。

       [訳注]  util-linux の fdisk グループのマニュアルでは、「パーティションテーブル」と「ディス
               クラベル」の両方を、 ほぼ同じ意味で、混ぜて使っている。強いて言えば、Linux や  DOS
               (GPT  や  MBR)  については「パーティションテーブル」を使い、他の  OS  の場合も含め
               て、より一般的に言うときは「ディスクラベル」を使うようにしているらしいが、  必ずし
               もそうとは言えないところもある。

       cfdisk   は、バージョン   2.25   以来、'print'   コマンドももう提供していない。   その機能
       は、partx(8) や lsblk(8)  といったユーティリティによって、ごく使いやすく、機能的にも豊富な
       形で提供されている。

       デバイスから古いパーティションテーブルを消去したい場合は、wipefs(8) を使用するとよい。

オプション

       -h, --help
              ヘルプテキストを表示して終了する。

       -L, --color[=when]
              出力をカラー表示にする。指定が任意の引き数  when  には  auto,  never, always が使え
              る。引き数 when を省略すると、デフォルトの auto  になる。カラー表示は無効にすること
              もできる。       プログラムに埋め込まれた現在のデフォルトが有効か無効かを知りたけれ
              ば、--help の出力を見ればよい。「カラー表示」セクションも参照していただきたい。

       -V, --version
              バージョン情報を表示して終了する。

       -z, --zero
              メモリ中の 0 で初期化されたパーティションテーブルに対して作業を開始する。  このオプ
              ションは、ディスク上のパーティションテーブルを  0 で初期化するわけではない。 そうで
              はなくて、既存のパーティションテーブルを読み込まずに、プログラムを起動するだけであ
              る。 このオプションを使用すれば、白紙の状態から新しいパーティションテーブルを作成で
              きるし、 sfdisk  互換のスクリプトを使って新しいパーティションテーブルを作ることもで
              きる。

コマンド

       cfdisk   のコマンドは、対応するキーを押すことで入力することができる  (コマンドのキーに続け
       て、Enter を押す必要はない)。 使用できるコマンドのリストを挙げておく。

       b      選択しているパーティションのブート可能フラグの有効/無効を切り換える。  このコマンド
              を使えば、ディスクドライブ上のどの基本パーティション (primary partition) をブート可
              能にするかを選択できる。     このコマンドは、パーティションのラベルのタイプによって
              は、使えないかもしれない。

              [訳注]  パーティションのラベルのタイプ   (partition   label   types)   とは何だろう
                      か。label は衍字であり、"partition types"  と言いたかったのかもしれない。そ
                      うだとすれば、(DOS  パーティションテーブル流に言えば) Linux とか Linux swap
                      とか NTFS とか W95  FAT32  (LBA)  とか  FreeBSD  とかいうことになる。あるい
                      は、partition   は  disk  の間違いとも考えられる。"disk  label  type"  なら
                      ば、GTP, DOS, BSD, SGI といったものになる。

       d      選択しているパーティションを削除する。 このコマンドは、選択しているパーティションを
              空き領域に変更し、 そのパーティションのすぐ前後に空き領域があれば、それとひとつに結
              合する。     パーティションにすでに空き領域、あるいは使用不可の指標が付いている場合
              は、削除できない。

       h      ヘルプ画面を表示する。

       n      空き領域から新しいパーティションを作成する。cfdisk はその際、作成したいパーティショ
              ンのサイズを問い合わせてくる。 デフォルトのサイズは、現在位置から利用できる空き領域
              のすべてである。

              サイズの後ろには、KiB  (=1024), MiB (=1024*1024) のような乗数を表す接尾辞を付けるこ
              とができる。GiB, TiB, PiB, EiB, ZiB, YiB も同様に使える ("iB"  を続けるのは任意であ
              り、たとえば、"K" は "KiB" と同じ意味である)。

       q      プログラムを中止する。このコマンドは、 ディスクにデータを全く書き込むことなく、プロ
              グラムを終了させる。

       s      パーティションをその開始セクタが昇順になるようにソートする。 パーティションの削除と
              追加を行っていると、 パーティションの番号が、ディスク上の順番と一致しなくなるという
              ことが起きがちである。 このコマンドは、その一致を修復する。

       t      パーティションのタイプを変更する。デフォルトでは、新規パーティションは  Linux  パー
              ティション (Linux filesystem) として作成される。

       u      現在メモリ中にあるパーティションテーブルを  sfdisk 互換のスクリプトファイルにダンプ
              する。

              このスクリプトファイルは、cfdisk, fdisk, sfdisk などの libfdisk  アプリケーション間
              で互換である。詳細については、sfdisk(8) を参照していただきたい。

              デバイス上にパーティションテーブルが存在しない場合や、cfdisk   にコマンドラインオプ
              ション --zero を付けて起動した場合には、sfdisk のスクリプトを cfdisk にロードするこ
              とも可能である。

       W      パーティションテーブルをディスクに書き込む  (大文字の W を入力しなければならない)。
              このコマンドは、ディスク上のデータを破壊することになるかもしれないので、 書き込みを
              承認するか、否認するかを、'yes'  または  'no'  と打ち込んで明らかにしなければならな
              い。'yes' と打ち込んだ場合は、cfdisk はパーティションテーブルをディスクに書き込んで
              から、 カーネルに対してディスクからパーティションテーブルを再読み込みするように指示
              を出す。

              パーティションテーブルの再読み込みは常に成功するとはかぎらない。 うまく行かなかった
              場合には、partprobe(8)  や partx(8) を使うなり、システムをリブートするなりして、 新
              しいパーティション情報をカーネルに教えてやる必要がある。

       x      パーティションについて追加情報の表示/不表示を切り換える。

       上矢印キー, 下矢印キー
              カーソルを前の、または次のパーティションに移動する。 ひとつの画面に表示し切れないほ
              どのパーティションがあるときは、画面に表示されている最後の  (最初の) パーティション
              の位置で、カーソルを下に (上に) 動かせば、パーティションの次の (前の)  一団を表示す
              ることができる。

       左矢印キー, 右矢印キー
              前の、または次のメニュー項目を選択する。Enter  を押すと、現在選択している項目が実行
              されることになる。

       すべてのコマンドの入力は、(ディスクに書き込む W  を除いて)  大文字でも、小文字でももよい。
       サブメニューにいるときや、プロンプトが出ているときは、Esc キーを押せば、メインメニューに戻
       ることができる。

カラー表示

       自動的なカラー表示は、/etc/terminal-colors.d/cfdisk.disable という空ファイルを作ることで無
       効にできる。

       カラー表示の設定についてもっと詳しいことを知りたかったら、terminal-colors.d(5)  をご覧にな
       るとよい。

       cfdisk は、カラースキームファイルによるカラー表示のカスタマイズに対応していない。

環境変数

       CFDISK_DEBUG=all
              cfdisk のデバッグ出力を有効にする。

       LIBFDISK_DEBUG=all
              libfdisk のデバッグ出力を有効にする。

       LIBBLKID_DEBUG=all
              libblkid のデバッグ出力を有効にする。

       LIBSMARTCOLS_DEBUG=all
              libsmartcols のデバッグ出力を有効にする。

       LIBSMARTCOLS_DEBUG_PADDING=on
              目に見える埋め文字 (padding characters) を使用する。LIBSMARTCOLS_DEBUG を有効にして
              おく必要がある。

関連項目

       fdisk(8), parted(8), partprobe(8), partx(8), sfdisk(8)

作者

       Karel Zak <kzak@redhat.com>

       現在の cfdisk の実装は、Kevin E. Martin (martin@cs.unc.edu) による最初の cfdisk を元にして
       いる。

入手方法

       この  cfdisk  コマンドは、util-linux   パッケージの一部であり、以下の   URL   から入手でき
       る。https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util-linux/