Provided by: manpages-ja-dev_0.5.0.0.20221215+dfsg-1_all 

名前
dirfd - ディレクトリストリームのファイルディスクリプターを取得する
書式
#include <sys/types.h>
#include <dirent.h>
int dirfd(DIR *dirp);
glibc 向けの機能検査マクロの要件 (feature_test_macros(7) 参照):
dirfd():
/* glibc 2.10 以降: */ _POSIX_C_SOURCE >= 200809L
|| /* glibc 2.19 以前: */ _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
説明
関数 dirfd() はディレクトリストリーム dirp に関連付けられたファイルディスクリプターを返す。
このファイルディスクリプターはディレクトリストリームが内部で使用するものである。結果的に、この関数が役に
立つのは、ファイルの位置に依存しない関数やその位置を変更しない関数 (fstat(2) や fchdir(2) など) において
だけである。このファイルディスクリプターは closedir(3) が呼ばれたときに自動的にクローズされる。
返り値
成功すると、 dirfd() はファイルディスクリプター (非負の整数) を返す。エラーの場合、 -1 が返され、 errno
にエラーの原因を示す値が設定される。
エラー
POSIX.1-2008 では 2 つのエラーが規定されている。 現在の実装ではどちらのエラーも返されない。
EINVAL dirp が有効なディレクトリストリームを参照していない。
ENOTSUP
この実装では、ファイルディスクリプターのディレクトリとの関連付けが サポートされていない。
属性
この節で使用されている用語の説明については、 attributes(7) を参照。
┌──────────────────┬───────────────┬─────────┐
│ インターフェース │ 属性 │ 値 │
├──────────────────┼───────────────┼─────────┤
│ dirfd() │ Thread safety │ MT-Safe │
└──────────────────┴───────────────┴─────────┘
準拠
POSIX.1-2008. この関数は BSD 拡張であった。 4.3BSD-Reno には存在するが、4.2BSD には存在しない。
関連項目
open(2), openat(2), closedir(3), opendir(3), readdir(3), rewinddir(3), scandir(3), seekdir(3), telldir(3)
この文書について
この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 5.10 の一部である。プロジェクトの説明とバグ報告
に関する情報は https://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。
Linux 2020-04-11 DIRFD(3)