Provided by: manpages-ja_0.5.0.0.20221215+dfsg-1_all 

名前
lpr - ファイルを印刷する
書式
lpr [ -E ] [ -H server[:port] ] [ -U username ] [ -P destination[/instance] ] [ -# num-copies [ -h ] [ -l
] [ -m ] [ -o option[=value] ] [ -p] [ -q ] [ -r ] [ -C/J/T title ] [ file(s) ]
説明
lpr は、ファイルを印刷に回す。コマンドラインで名前を指定されたファイルが、 同じく名前を指定されたプリンタ
に送られる (出力先のプリンタが指定されていない場合は、デフォルトの出力先に送られる)。 印刷するファイルが
コマンドラインで指定されていない場合は、 印刷するファイルを標準入力から読み込む。
デフォルトの出力先
CUPS でデフォルトの出力先を設定するには、いろいろな方法がある。 まず最初に環境変数 "LPDEST" や "PRINTER"
が参照される。 どちらも設定されていない場合は、lpoptions(1) コマンドで設定した現在のデフォルトが使われ
る。 それも設定されていない場合は、lpadmin(8) コマンドで設定したデフォルトが使用される。
オプション
lpr は以下のオプションを認識する。
-E
サーバに接続するとき、必ず暗号化を行うようにする。
-H server[:port]
別のサーバを指定する。
-C "name"
-J "name"
-T "name"
ジョブに名前 (タイトル) を付ける。
-P destination[/instance]
ファイルの印刷にこの名前のプリンタを使う。
-U username
自分以外のユーザ名を指定する。
-# copies
印刷する枚数を指定する。枚数は 1 から 100 まで
-h
バナーの印刷をしない。このオプションは "-o job-sheets=none" と同じである。
-l
「印刷するファイルは、出力先にふさわしいフォーマットにすでに変換されているので、フィルターを通さずに
送るように」と指示する。 このオプションは "-o raw" と同じである。
-m
ジョブが完了したら、E メールを送付する。
-o option[=value]
ジョブにオプションを指定する。
-p
「印刷するファイルを整形するとき、日付、時刻、ジョブ名、ページ番号の入った、背景色グレーのヘッダを付
けるように」と指示する。 このオプションは "-o prettyprint" と同じであり、テキストファイルを印刷する
ときにしか役に立たない。
-q
ジョブの印刷を保留にする。
-r
名前を指定したファイルを印刷完了後に消去する。
互換性
CUPS は "c", "d", "f", "g", "i", "n", "t", "v", "w" オプションをサポートしていない。使用すると、警告メッ
セージが出る。
関連項目
cancel(1), lp(1), lpadmin(8), lpoptions(1), lpq(1), lprm(1), lpstat(1),
http://localhost:631/help
COPYRIGHT
Copyright 2007-2011 by Apple Inc.
29 August 2008 CUPS lpr(1)