Provided by: w3m_0.5.3-36ubuntu0.1_amd64 bug

NAME

       w3m - text base pager/WWW browser

SYNOPSYS

       w3m [options] [file | URL]

DESCRIPTION

   はじめに
       w3m は,テキストベースのページャ/WWWブラウザです.これを使うと, kterm(1) などのキャラクタ
       端末上で,ローカルファイルを見たり,WWWの内容を見たりすること ができます.

       引数にファイル名を指定すればそのファイルを表示し,URLを指定すればその内容を表 示します.何
       も指定しなければ,標準入力の内容を表示します.ただし,標準入力が tty(4) である場合には,何
       もせずに終了します.

       オプションは次の通りです.

       +番号  起動後,指定の行番号に移動する.

       -t   タブの幅を指定する.デフォルトは 8.

       -r     text/plainの文書を表示する場合,重ね打ちによる強調文字を表示しない. このオプション
              を付けない場合,  ``A^H_'' はAのアンダーラインとして表示され, ``A^HA'' はAのボール
              ドとして表示される.

       -l 行数
              標準入力の内容を表示するときに保存される最大行数を指定する. デフォルトは10000.

       -O 文字コード
              表示に使う文字コードを指定する.

       -I 文字コード
              入力文書の文字コードを指定する.

       -T タイプ
              表示する文書のタイプを指定する.この指定がない場合,ファイル名の拡張子によって 自動
              判別される.判別できない場合はtext/plainとみなされる.

              例:

              cat hoge*.html | w3m -T text/html
                     標準入力からHTMLファイルを読んで表示する

              w3m -T text/plain hoge*.html
                     HTMLファイルのソースを表示する

       -m     Internet  messageモードで表示する.Internet  messageモードの場合, ヘッダの内容を見
              て,Content-Type: があればそれを参考にする.電子メールや ネットニュースの記事を読む
              ときに便利.

       -v     visual startupモード. コマンドライン引数に URL やファイルを指定していなくても 初期
              画面が表示される.

       -B     Bookmarkを表示する.

       -bookmark file
              Bookmark のファイルを指定する.

       -M     カラー表示をしない.

       -F     フレームを自動表示する.

       -s     連続する空行を1行にまとめて表示する.

       -X     w3m 終了時に,以前の画面に戻らない.

       -title=TERM
              端末のタイトル文字列を設定する.

       -W     折り返しサーチを使うかどうかを切りかえる.

       -o option=value
              オプションを指定する.

       -show-option
              利用できるオプションを表示する.

       -no-proxy
              プロキシを利用しない.

       -no-mouse
              マウスを利用しない.

       -cookie
              クッキーを処理する.

       -no-cookie
              クッキーを処理しない.

       -num   行番号を表示する.

       -dump  URLの内容を読みこみ,整形されたバッファの内容を標準出力に書き出す.  文書の幅は80桁
              と仮定される.この幅は,次の -cols オプションで変更可能.

       -cols 
              -dump オプションを使う場合に,文書の幅を指定する.

       -ppc ピクセル数
              文字の幅を指定する.デフォルトは 8.0.

       -dump_source
              URLの内容を読みこみ,整形せずに標準出力に書き出す.漢字コード変換もされない.

       -dump_head
              URLにアクセスし,ヘッダ情報を出力する.

       -dump_both
              URLにアクセスし,ヘッダ情報とHTMLソースを出力する.

       -dump_extra
              URLにアクセスし,拡張情報とヘッダ情報とHTMLソースを出力する.

       -post file
              ファイルの内容をPOSTする.

       -header string
              HTTP要求ヘッダを追加する.

       -config file
              configのファイルを指定する.

       -help  ヘルプを表示する.

       -version
              w3m versionを表示する.

   文書の表示内容
       HTML文書を表示しているときには,次のような表示になります.

               ┌───────────────┬──────────────┬────────────┐
               │               │ カラー表示時 │ 白黒表示時 │
               ├───────────────┼──────────────┼────────────┤
               │リンク         │     青色     │    下線    │
               │インライン画像 │     緑色     │  反転表示  │
               │FORMの入力部分 │     赤色     │  反転表示  │
               └───────────────┴──────────────┴────────────┘
       カラー表示時の色は,オプション設定パネル o で変更することができます.

   起動後の使いかた
       起動した後は,1文字のコマンドをキーボードから入力することで w3m を操作します.

       コマンドには次のようなものがあります.以下の記述では,  C-x  はコントロールxを表します.ま
       た, SPC はスペースバー, RET はリターンキー, ESC はエスケープキーです.

       ここで書いてあるのは,オリジナル版のキー操作です.

   ページ/カーソル移動
       SPC, C-v  次のページを表示します.

       b, ESC v  前のページを表示します.

       l, C-f, 右矢印キー
                 カーソルを右に移動します.

       h, C-b, 左矢印キー
                 カーソルを左に移動します.

       j, C-n, 下矢印キー
                 カーソルを下に移動します.

       k, C-p, 上矢印キー
                 カーソルを上に移動します.

       J         画面を1行上にスクロールします.

       K         画面を1行下にスクロールします.

       ^         行頭に移動します.

       $         行末に移動します.

       w         次の単語に移動します.

       W         前の単語に移動します.

       >         画面全体を右にずらします.(表示内容を左にずらす)

       <         画面全体を左にずらします.(表示内容を右にずらす)

       .         画面全体を1文字右にずらします.(表示内容を左にずらす)

       ,         画面全体を1文字左にずらします.(表示内容を右にずらす)

       g, M-<    文書のいちばん上の行に移動します.

       G, M->    文書のいちばん下の行に移動します.

       ESC g     画面下で行番号を入力し,そこで指定した行に移動します. ここで $ を入力すると,最
                 終行に移動します.

       Z         カーソルのある位置を行の中央に移動します.

       z         カーソルのある行を画面の中央に移動します.

       TAB       次のリンクに移動します.

       C-u, ESC TAB
                 前のリンクに移動します.

       [         最初のリンクに移動します.

       ]         最後のリンクに移動します.

   ハイパーリンク操作
       RET    現在カーソルがあるリンクが指す先の文書を読みこみます.

       a, ESC RET
              現在カーソルがあるリンクが指す先の文書をファイルに保存します.

       u      現在カーソルがあるリンクが指す先のURLを表示します.

       i      リンクに関連付けられた画像へのURLの表示します.

       I      現在カーソルがあるリンクに対応する画像を表示します.

       ESC I  現在カーソルがあるリンクが指す画像をファイルに保存します.

       :      URL風の文字列をリンクにします.この機能は,HTMLでない文書を  読んでいるときにも有効
              です.

       ESC :  Message-ID風の文字列を,news: のリンクにします.この機能は,HTMLでない文書を 読んで
              いるときにも有効です.

       c      現在の文書のURLを表示します.

       =      現在の文書に関する情報を表示します.

       C-g    ページ中での現在位置を表示します.

       C-h    URL履歴を表示します.

       F      <FRAMESET>を含む文書を表示しているときに,<FRAME>タグの指す複数の文書を1つの 文書に
              変換して表示します.

       M      現在見ているページを,外部ブラウザを使って表示します. 2M, 3M, ..., 9M で2番目,3番
              目,9番目のブラウザを使います.

       ESC M  現在のリンク先を,外部ブラウザを使って表示します.  2ESC  M  , 3ESC M , ..., 9ESC M
              で2番目,3番目,9番目のブラウザを使います.

   ファイルとURL関係の操作
       U      URLを指定して開きます.

       V      ローカルファイルを指定して開きます.

       @      コマンドを実行し,結果を全部読んでから表示します.

       #      コマンドを実行し,結果を読みこみながら表示します.

   バッファ操作
       B      現在見ているバッファを削除し,一つ前のバッファを表示します.

       v      HTMLのソースを表示します.

       s      バッファ選択モードに入ります.

       E      現在見ているバッファがローカルファイルの場合,そのファイルをエディタで編集しま
              す.エディタを終了した後,そのファイルを再度読み込みます.

       C-l    画面を再描画します.

       R      バッファを再度読み込みます.

       S      バッファの表示内容をファイルに保存します.

       ESC s  HTMLのソースをファイルに保存します.  v でソースを表示して S で保存するのとほぼ同じ
              ですが, ESC s で保存したファイルは漢字コードがオリジナルのままであるのに対して, v
              S で保存すると現在表示に使っている漢字コードに変換されて保存されます.

       ESC e  現在表示されているバッファを,表示されている形式のままエディタで編集します.

   バッファ選択モード
       s でバッファ選択モードに入ったときのキー操作です.

       k, C-p 一つ上のバッファを選択します.

       j, C-n 一つ下のバッファを選択します.

       D      現在選択しているバッファを削除します.

       RET    現在選択しているバッファを表示します.

   ブックマーク操作
       ESC b  ブックマークを読み込みます.

       ESC a  現在見ているページをブックマークに追加します.

   検索
       /, C-s 現在のカーソル位置からファイル末尾に向かって正規表現を検索します.

       ?, C-r 現在のカーソル位置からファイルの先頭に向かって正規表現を検索します.

       n      次を検索します.

       N      前を検索します.

       C-w    折り返し検索モードを切り換えます.

   マーク操作
       C-SPC  マークを設定/解除します.マークは反転表示されます.

       ESC p  一つ前のマークに移動します.

       ESC n  一つ後のマークに移動します.

              正規表現で指定された文字列を全てマークします.

   その他
       !      シェルコマンドを実行します.

       H      ヘルプファイルを表示します.

       o      オプション設定パネルを表示します.

       C-k    クッキー一覧を表示します.

       C-c    文書の読み込みを中断します.

       C-z    サスペンドします.

       q      w3m を終了します.オプションの設定によって,終了するかどうか確認します.

       Q      確認せずに w3m を終了します.

   行編集
       画面の最下行で文字列を入力する場合に有効なキー操作です.

       C-f    カーソルを右に移動します.

       C-b    カーソルを左に移動します.

       C-h    カーソルの直前の文字を削除します.

       C-d    カーソル位置の文字を削除します.

       C-k    カーソル位置から後を削除します.

       C-u    カーソル位置から前を削除します.

       C-a    文字列の先頭に移動します.

       C-e    文字列の最後に移動します.

       C-p    ヒストリから一つ前の文字列を取り出します.

       C-n    ヒストリから次の文字列を取り出します.

       TAB, SPC
              ファイル名入力時に,ファイル名を補完します.

       RET    入力を終了します.

SEE ALSO

       kterm(1), tty(4)

AUTHOR

       伊藤 彰則
       aito@fw.ipsj.or.jp