Provided by: dpkg_1.17.5ubuntu5.8_amd64 bug

名前

       dpkg - Debian パッケージマネージャ

書式

       dpkg [option...] action

警告

       このマニュアルは、dpkg  のコマンドラインオプションやパッケージ状態について、dpkg --help よ
       りも、さらに詳細に理解したいユーザを対象としている。

       dpkg  がパッケージをどのようにインストールするかを理解したいというパッケージのメンテナを対
       象としたものではない。特に、パッケージのインストールや削除の際の dpkg の挙動に関する説明が
       不足している。

説明

       dpkg は、Debian パッケージのインストール、ビルド、削除、管理を行うためのツールである。dpkg
       の代表的なフロントエンドであり、利便性の高いツールがaptitude(1)  である。dpkg 自体は、1 つ
       のアクションと 0  個以上のオプションからなるコマンドラインパラメータによって制御される。ア
       クションにより dpkg の動作が指定され、オプションにより、そのアクションに関する挙動が制御さ
       れる。

       dpkgdpkg-deb(1) および dpkg-query(1)  のフロントエンドとして用いることもできる。サポー
       トされているアクションの一覧は、アクションセクションで後ほど説明する。これらのアクションが
       指示された場合、dpkg は、アクションに対して指定されたパラメータを用いて dpkg-deb  もしくは
       dpkg-query  を呼び出すが、現在のところオプションについては引き渡されない。バックエンドに対
       してこうしたオプションを指定したい場合は、直接呼び出す必要がある。

パッケージに関する情報

       dpkg  は利用可能なパッケージに関して、いくばくかの有用な情報を管理している。情報は、ステー
       タスパッケージ選択状態フラグの  3 つに分類でき、主にdselect によって変更されることが想
       定されている。

   Package states
       not-installed
              パッケージはシステムにインストールされていない。

       config-files
              パッケージの設定ファイルだけがシステムに存在している。

       half-installed
              パッケージのインストールは開始しているが、何らかの理由で完了していない。

       unpacked
              パッケージは展開されたが、まだ設定されていない。

       half-configured
              パッケージは展開されて設定も開始しているが、何らかの理由によって完了していない。

       triggers-awaited
              パッケージは別のパッケージによるトリガ処理を待機している。

       triggers-pending
              パッケージはトリガされている。

       installed
              パッケージの展開と設定が完了している。

   Package selection states
       install
              パッケージはインストールするように選択されている。

       hold   hold 状態にあるパッケージは、--force-hold  オプションで強制しない限り、dpkgによる処
              理の対象とならない。

       deinstall
              パッケージは deinstallation (設定ファイルを除くすべてのファイルを削除) するように選
              択されている

       purge  パッケージは完全削除 (設定ファイルも含めたすべてのファイルを削除)  するように選択さ
              れている。

   Package flags
       reinst-required
              reinst-required    状態にあるパッケージは、不正な状態にあり、再インストールが必要と
              なっている。こうしたパッケージは、--force-remove-reinstreq オプションで強制しない限
              り、削除することができない。

アクション

       -i, --install package-file...
              パッケージをインストールする。--recursive  または  -R  オプションが指定されていた場
              合、package-file としてファイルではなくディレクトリを指定すること。

              インストールは、以下のステップで構成されている。

              1. インストールする新しいパッケージの制御ファイルを展開する。

              2. 同一パッケージの別バージョンがインストール済の場合、新しいパッケージのインストー
              ル前に、インストール済パッケージの prerm スクリプトを実行する。

              3. 新しいパッケージが preinst スクリプトを提供している場合、実行する。

              4. 新しいファイルを展開する。同時に、失敗したときに元に戻せるように、古いファイルを
              保存する。

              5. 同一パッケージの別バージョンがインストール済の場合、古いパッケージのpostrm  スク
              リプトを実行する。このスクリプトは、新しいパッケージの  preinstスクリプトの後に実行
              されることに注意すること。これは、新しいファイルが書き込まれるのと同時に古いファイ
              ルが削除されるためである。

              6. パッケージの設定を行う。処理の詳細については、--configure を参照のこと。

       --unpack package-file...
              パッケージを展開するが、設定はしない。--recursive  または -R オプションが指定されて
              いた場合、package-file としてファイルではなくディレクトリを指定すること。

       --configure package...|-a|--pending
              展開済だが未設定のパッケージを設定する。package の代わりに -a もしくは--pending  を
              指定した場合は、展開済だが未設定のパッケージすべてを設定する。

              既に設定済のパッケージを再設定する場合は、dpkg-reconfigure(8)  コマンドを代わりに使
              用すること。

              設定は、以下のステップで構成されている。

              1.   設定ファイルを展開する。同時になにか問題が発生した時に元に戻せるよう、古い設定
              ファイルをバックアップする。

              2. パッケージが提供している場合、postinst スクリプトを実行する。

       --triggers-only package...|-a|--pending
              トリガ処理のみを行う。待機しているトリガが処理される。パッケージ名が指定されている
              場合、該当パッケージのトリガのみが、必要な場合に一度だけ処理される。このオプション
              を使用すると、パッケージが不適切な triggers-awaited もしくはtriggers-pending 状態の
              ままになってしまうかもしれない。これらの状態は dpkg --configure --pending  を後から
              実行することで対処できる。

       -r, --remove, -P, --purge package...|-a|--pending
              インストール済のパッケージを削除する。-r    もしくは    --remove   は、設定ファイル
              (conffile)   を除いたすべてを削除する。これにより、後ほど再インストールした時にパッ
              ケージの再設定を不要とすることができる  (ここでいう設定ファイルとは、制御ファイルの
              DEBIAN/conffiles に列挙されたファイルである) 。-P もしくは --purge は、設定ファイル
              を含むすべてを強制削除する。パッケージ名の代わりに  -a もしくは--pending が指定され
              た場合は、/var/lib/dpkg/status で remove  もしくは  purgeが指定されている展開済パッ
              ケージすべてが  remove もしくは完全削除される。設定ファイルによっては、設定スクリプ
              トが生成、処理しているため、dpkg の管理下にない場合がある。この場合 dpkg はこれらの
              ファイルを削除しないため、(dpkg  から呼び出される) パッケージの postrm スクリプトが
              完全削除処理の際に、これらのファイルを削除する必要がある。当然であるが、削除対象と
              なるのは、システムのディレクトリに存在しているファイルのみであり、個々のユーザの
              ホームディレクトリにある設定ファイルは対象外である。

              パッケージの削除は以下のステップで構成されている:

              1. prerm スクリプトを実行する。

              2. インストールしたファイルを削除する。

              3. postrm スクリプトを実行する。

       -V, --verify [package-name...]
              Verifies the integrity of package-name or all packages  if  omitted,  by  comparing
              information from the installed paths with the database metadata.

              The  output  format is selectable with the --verify-format option, which by default
              uses the rpm format, but that might change in the  future,  and  as  such  programs
              parsing this command output should be explicit about the format they expect.

       --update-avail, --merge-avail Packages-file
              dpkgdselect が管理する利用可能なパッケージの情報を更新する。--merge-availアク
              ションを指定すると、古い情報と  Packages-file  の情報とが統合される。--update-avail
              アクションを指定すると、古い情報は  Packages-file の情報で置き換えられる。Debian と
              一緒に配布されている  Packages-file   は、シンプルにPackages   という名前になってい
              る。dpkg は、利用可能なパッケージの情報を/var/lib/dpkg/available に記録する。

              available  ファイルを取得し更新する簡便なコマンドが dselect update である。このファ
              イルは dselect の代わりに APT  ベースのフロントエンドを使用する場合はほとんど無意味
              である。APT    は利用可能なパッケージを管理するシステムを独自に保持しているためであ
              る。

       -A, --record-avail package-file...
              dpkgdselect が管理する利用可能なパッケージの情報を、package-file で指定したパッ
              ケージの情報で更新する。--recursive    または    -R    オプションが指定されていた場
              合、package-file としてファイルではなくディレクトリを指定すること。

       --forget-old-unavail
              現在は廃止されており、何も行われない。dpkg   は、インストールされず利用できないパッ
              ケージの情報を自動的に消去する。

       --clear-avail
              利用可能なパッケージについての情報を消去する。

        -C, --audit
              インストールが中断されているパッケージを検索する。dpkg はインストールを完了させるた
              めに行うべきことを提示する。

       --get-selections [package-name-pattern...]
              Get list of package  selections,  and  write  it  to  stdout.  Without  a  pattern,
              non-installed  packages  (i.e. those which have been previously purged) will not be
              shown.

       --set-selections
              標準入力から読み込んだファイルを用いて選択したパッケージのステータスを更新する。読
              み込むファイルは 'package state' というフォーマットになっている必要がある。state は
              install, hold, deinstall, purge のいずれかの値をとる。空行や '#' から始まるコメント
              行を使用してもよい。

              The  available file needs to be up-to-date for this command to be useful, otherwise
              unknown packages will be  ignored  with  a  warning.  See  the  --update-avail  and
              --merge-avail commands for more information.

       --clear-selections
              Set  the  requested  state  of  every  non-essential package to deinstall.  This is
              intended to be used immediately before --set-selections, to deinstall any  packages
              not in list given to --set-selections.

       --yet-to-unpack
              インストールするために選択されたが、何らかの理由でまだインストールされていないパッ
              ケージを検索する。

       --add-architecture architecture
              architecture を、--force-architecture  を使用せずにパッケージをインストールすること
              が可能となるアーキテクチャのリストに追加する。dpkg がビルドされたアーキテクチャ (す
              なわち --print-architecture の出力) は、常にリストに含まれる。

       --remove-architecture architecture
              architecture を、--force-architecture  を使用せずにパッケージをインストールすること
              が可能となるアーキテクチャのリストから削除する。アーキテクチャが現在データベースで
              使用中だった場合、--force-architecture       が指定されていない限り、操作は拒否され
              る。dpkg がビルドされたアーキテクチャ (すなわち --print-architecture の出力) を、リ
              ストから削除することは決してできない。

       --print-architecture
              dpkg がインストールするパッケージのアーキテクチャ (例えば "i386") を表示する。

       --print-foreign-architectures
              dpkg によるインストールを可能とする設定をされた、追加のアーキテクチャを改行で区切っ
              たリストで表示する。

       --compare-versions ver1 op ver2
              二項演算子 op を用いてバージョン番号を比較する。dpkg は、指定した条件を満たす場合は
              成功 (0) を、それ以外は失敗 (0 以外) を返却する。演算子は ver1ver2  が空文字列の
              時の扱いによって、  2 種類に大別できる。lt le eq ne ge gtは、空文字列をもっとも小さ
              いバージョンと見なす。lt-nl le-nl  ge-nl  gt-nl  は、もっとも大きいバージョンとみな
              す。<  << <= = >= >> > は、control ファイルの文法との互換性を維持するためにのみ提供
              される。

       -?, --help
              オプションに関する簡単なヘルプを表示する。

       --force-help
              --force-thing オプションに関するヘルプを表示する。

       -Dh, --debug=help
              デバッグ用オプションに関するヘルプを表示する。

       --version
              dpkg のバージョン情報を表示する。

       dpkg-deb actions
              以下のアクションの詳細については dpkg-deb(1) を参照のこと。

              -b, --build directory [archive|directory]
                  deb パッケージをビルドする。
              -c, --contents archive
                  deb パッケージに含まれるファイル一覧を表示する。
              -e, --control filename [directory]
                  パッケージから制御情報ファイルを展開する。
              -x, --extract archive directory
                  パッケージによってインストールされるファイルをすべて展開する。
              -X, --vextract archive directory
                  パッケージによってインストールされるファイルをすべて展開して表示する。
              -f, --field  archive [control-field...]
                  パッケージの制御ファイルの各フィールドを表示する。
              --fsys-tarfile archive
                  Debian パッケージに含まれるインストールされるファイルが格納された
                  tar ファイルの内容を表示する。
              -I, --info archive [control-file...]
                  パッケージに関する各種情報を表示する。

       dpkg-query actions
              以下のアクションの詳細は、dpkg-query(1) を参照のこと。

              -l | --list package-name-pattern ...
                  指定したパターンにマッチする名前のパッケージの一覧を表示する。
              -s | --status package-name ...
                  指定したパッケージの状態を報告する。
              -L | --listfiles package-name ...
                  package-name によってシステムにインストールされたファイルの一覧を表示する。
              -S | --search filename-search-pattern ...
                  指定したファイルがどのパッケージからインストールされたか検索する。
              -p | --print-avail package-name
                  /var/lib/dpkg/available にある package-name の詳細情報を表示する。
                  APT ベースのフロントエンドを使っている場合は、apt-cache show package-name
                  コマンドを代わりに使用すること。

オプション

       All options can be specified both on the command line and in the dpkg  configuration  file
       /etc/dpkg/dpkg.cfg   or   fragment   files   (with   names  matching  this  shell  pattern
       '[0-9a-zA-Z_-]*') on the configuration directory /etc/dpkg/dpkg.cfg.d/. Each line  in  the
       configuration  file  is  either an option (exactly the same as the command line option but
       without leading hyphens) or a comment (if it starts with a #).

       --abort-after=number
              dpkg の処理を中断させるエラー数を変更する。デフォルトは 50 である。

       -B, --auto-deconfigure
              パッケージを削除するとき、削除するパッケージに依存した別のパッケージがインストール
              されている場合がある。このオプションを指定すると、削除するパッケージに依存している
              パッケージの設定を自動的に取り消す。

       -Doctal, --debug=octal
              デバッグモードにする。 octal は、以下の一覧 (将来のリリースでは変更される可能性があ
              ることに注意)  から、任意の値をビットごとの論理和で組み合わせた数値である。-Dh また
              は --debug=help により指定可能な値が表示される。

                    数値   説明
                       1   一般的に有用な、処理の進行状況
                       2   管理スクリプトの呼び出しと処理状況
                      10   各ファイル処理の情報
                     100   各ファイル処理の詳細情報
                      20   各設定ファイルの情報
                     200   各設定ファイルの詳細情報
                      40   依存関係、競合関係
                     400   依存関係、競合関係の詳細情報
                   10000   トリガの有効化と処理状況
                   20000   トリガ関連の詳細情報
                   40000   トリガ関連の過剰ともいえる詳細情報
                    1000   dpkg/info ディレクトリ関連など、あまり意味のない詳細情報
                    2000   信じられないほど大量のあまり意味のない情報

       --force-things, --no-force-things, --refuse-things

              指定した things を強制実行 (force) もしくは拒否 (refuse) する (no-forcerefuse は
              同じ意味)    。things    には、以下の項目をコンマで区切って列挙する。これらの項目は
              --force-help オプションで表示される。(*) マークのあるものは、デフォルトで強制実行さ
              れる。

              警告:  以下のオプションは、熟練ユーザ以外による使用を基本的に想定していない。影響を
              完全に理解しないままに使用した場合、システム全体が機能不全に陥る可能性がある。

              all: 全ての強制オプションを指定する(または指定しない)。

              downgrade(*):  より新しいバージョンがすでにインストールされていたとしても、指定した
              パッケージをインストールする。

              Warning:  At  present  dpkg  does  not do any dependency checking on downgrades and
              therefore will not warn you if the downgrade breaks the dependency  of  some  other
              package.   This  can  have  serious  side  effects,  downgrading  essential  system
              components can even make your whole system unusable. Use with care.

              configure-any: 指定したパッケージが依存しており、すでに展開されているが、まだ設定さ
              れていないパッケージも一緒に設定をする。

              hold: たとえ "hold" とマークされていても、そのパッケージの処理をする。

              remove-reinstreq:  問題が発生しており、再インストールが必要だとマークされていた場合
              でも、パッケージを削除する。これは、パッケージの一部が dpkg  から認識されない状態で
              システムに残置されてしまう状況を引き起こす場合がある。

              remove-essential:   essential   と見なされるパッケージであっても削除する。essential
              パッケージには、もっとも基本となる UNIX  コマンドが含まれる。これらを削除すると、シ
              ステム全体が動作しなくなるため、本オプションは注意して使用すること。

              depends: すべての依存関係の問題を警告として扱う。

              depends-version: 依存関係の確認の際に、バージョンを無視する。

              breaks: 別のパッケージの機能不全を引き起こす場合でもインストールする。

              conflicts: 他のパッケージと競合してもインストールする。たいていはいくつかファイルを
              上書きすることになるため、危険である。

              confmiss:  設定ファイルが存在せず、パッケージ中のバージョンが変更された際に、存在し
              ない設定ファイルを常にインストールする。これは、ファイルに対する変更 (ファイル削除)
              を保持しないことを意味するため、危険である。

              confnew:   設定ファイルが変更されており、パッケージ中のバージョンも変更されていた場
              合、確認なしに新しいバージョンをインストールする。ただし、--force-confdef  が同時に
              指定されていた場合は、デフォルトの動作が優先される。

              confold:   設定ファイルが変更されており、パッケージ中のバージョンも変更されていた場
              合、確認なしに古いバージョンを保持する。ただし、--force-confdef  が同時に指定されて
              いた場合は、デフォルトの動作が優先される。

              confdef:   conffile    が変更されており、パッケージ中のバージョンも変更されていた場
              合、デフォルトの動作を実行する。デフォルトの動作が未定義で、--force-confnew--force-confold  のいずれも設定されていなかった場合は、ユーザに確認を求めるため、処
              理を中断する。いずれかが設定されている場合は、それによって最終的な動作が決定され
              る。

              confask: 設定ファイルが変更されていた場合、パッケージバージョンが変更されていない場
              合でも、パッケージ収録のものと置き換えるかどうかを確認する。--force-confmiss,
              --force-confnew, --force-confold, または  --force-confdefのいずれかが設定されている
              場合は、それによって最終的な動作が決定される。

              overwrite:   あるパッケージで提供されているファイルを、インストールするパッケージの
              ファイルで上書きする。

              overwrite-dir:   あるパッケージで提供されているディレクトリを、インストールするパッ
              ケージのファイルで上書きする。

              overwrite-diverted: 退避 (divert) した古いファイルを現在のファイルで上書きする。

              unsafe-io:  展開の際に安全な I/O 処理を行わない。現在のところ、これはファイル名の変
              更前にファイルシステムの同期を行わないことを意味する。同期を行った場合、ファイルシ
              ステムによっては顕著な性能低下が発生することが知られている。不幸なことに、まず第一
              に安全な I/O を必要としているのは、信頼性の低い I/O  処理を行っており、突然のシステ
              ム停止の際に 0 バイト長のファイルを作成してしまう、このような性能低下が発生するファ
              イルシステム自身である。

              注記:  この事象の主たる発生元である  ext4  では、本オプションの代わりにマウントオプ
              ション     nodelalloc    の使用を検討してほしい。これはパフォーマンスの低下を抑えつ
              つ、データを安全に扱うことができる。後者は、ファイルシステム上において、アトミック
              な rename 処理の前に同期を行わないソフトウェアが、突然のシステム停止の際に 0 バイト
              長のファイルを作成できないようにすることで実現している。

              警告:  このオプションはパフォーマンスを向上させるかもしれないが、同時にデータ喪失の
              リスクを高める。使用に際してはこの点の充分注意すること。

              architecture:  パッケージのアーキテクチャが誤っている、もしくはアーキテクチャが存在
              しない場合であっても、処理を行う。

              bad-version: パッケージのバージョンが誤っていても処理を続行する。

              bad-path: 重要なプログラムが PATH  に含まれていなくても実行する。問題が起きる可能性
              が高い。

              not-root: root 以外でも、インストール (または削除) を試行する。

              bad-verify: 正当性認証チェックに失敗してもパッケージをインストールする。

       --ignore-depends=package,...
              指定したパッケージに関する依存関係の確認を行わない  (実際は、依存関係の確認は行われ
              るが、競合が発生しても警告メッセージのみで処理を続行する)。

       --no-act, --dry-run, --simulate
              実行されるべき処理をすべて行うが、いかなる変更も書き込まない。これは、一切変更を行
              わずに、指定したアクションによって何が起こるかを確認する際に用いられる。

              オプション    --no-act   は、必ずアクションパラメータより前で指定すること。さもなく
              ば、望ましくない結果が発生することになる (例えば、dpkg --purge foo --no-act  という
              コマンドを実行させた場合、変更は一切させないつもりかも知れないが、実際には、パッ
              ケージ foo を完全削除してしまってから、--no-act  という名前のパッケージの完全削除処
              理が行われる)。

       -R, --recursive
              指定したディレクトリを再帰的に検索し、*.deb  というパターンにマッチする通常ファイル
              すべてに処理を行う。これは、-i, -A, --install, --unpack, --avail アクションに使うこ
              とができる。

       -G     インストール済のパッケージのバージョンの方が新しければ、パッケージをインストールし
              ない。これは --refuse-downgrade の別名である。

       --admindir=dir
              デフォルトの管理ディレクトリを変更する (デフォルトは /var/lib/dpkg)。管理ディレクト
              リには、パッケージのインストール状況に関する情報が格納された多種多様なファイルが存
              在する。

       --instdir=dir
              デフォルトのインストールディレクトリを変更する。インストールディレクトリは、パッ
              ケージのインストール先となるディレクトリである。instdir  は、パッケージのインストー
              ルスクリプトが実行される前に chroot(2) にわたされるディレクトリでもある。つまり、ス
              クリプトは instdir をルートディレクトリとみなす (デフォルトは / である)。

       --root=dir
              root を変更すると、instdirdir に変更され、admindirdir/var/lib/dpkg に変更さ
              れる。

       -O, --selected-only
              インストール対象として選択されたパッケージのみを処理する。選択のマーク付けそのもの
              は、dselectdpkg を使って行なう。例えば、パッケージ削除の際には、パッケージは削
              除対象としてマーク付けがされる。

       -E, --skip-same-version
              すでに同じバージョンのパッケージがインストールされている場合、パッケージをインス
              トールしない。

       --pre-invoke=command
       --post-invoke=command
              Set  an  invoke hook command to be run via “sh -c” before or after the dpkg run for
              the unpack, configure, install, triggers-only, remove and purge dpkg actions.  This
              option  can  be  specified  multiple  times. The order the options are specified is
              preserved, with the ones from  the  configuration  files  taking  precedence.   The
              environment  variable  DPKG_HOOK_ACTION  is  set  for the hooks to the current dpkg
              action. Note: front-ends might call dpkg several times per invocation, which  might
              run the hooks more times than expected.

       --path-exclude=glob-pattern
       --path-include=glob-pattern
              glob-pattern によりパスのフィルタ条件を指定する。これは、インストールの際に指定した
              パターンにマッチしたパスのファイルをインストールの対象から除外したり、除外したパス
              の一部を再度インストール対象としたりするために用いられる。

              警告:  除外したパスによっては、システム全体が動作しなくなる可能性がある。危険性を充
              分理解した上で、注意して使用すること。

              glob-pattern には、シェルと同様のワイルドカードを使用することができる。'*' は、空文
              字列と      '/'     を含むすべての文字列にマッチする。例えば、'/usr/*/READ*''/usr/share/doc/package/README' にマッチする。例によって '?' は任意の 1 文字  (こち
              らも '/' を含む) にマッチする。'[' は、文字のリスト、範囲、補集合を含む文字クラスの
              開始を意味する。パターンマッチングの詳細は glob(7) を参照のこと。注記: 現在の実装で
              は、安全サイドに倒してファイル展開の際のエラーを抑止しているため、ディレクトリやシ
              ンボリックリンクが過度にマッチしてしまう。この挙動は将来的に修正されるかもしれな
              い。

              これは、特定のパス以外のパスをすべて除外するために使用することができる。典型的な例
              を以下に示す:

              --path-exclude=/usr/share/doc/*
              --path-include=/usr/share/doc/*/copyright

              これは、copyright ファイル以外のすべてのドキュメントファイルを削除する。

              この  2  つのオプションは複数回指定することができ、交互に指定していくことも可能であ
              る。その場合は指定された順番どおりに処理が行われ、ファイル名に対して最後にマッチし
              たルールによって、処理が決定する。

       --verify-format format-name
              Sets the output format for the --verify command.

              The only currently supported output format is rpm, which consists  of  a  line  for
              every  path  that failed any check. The lines start with 9 characters to report the
              specific check results, a '?' implies the check could not be done (lack of support,
              file permissions, etc), '.' implies the check passed, and an alphanumeric character
              implies  a  specific  check  failed;  the  only  functional  check  is  an   md5sum
              verification  denoted  with a '5' on the third character. The line is followed by a
              space and an attribute character (currently 'c' for conffiles), another  space  and
              the pathname.

       --status-fd n
              コンピュータが解釈可能な形式のパッケージの状態と処理の進行状況に関する情報とをファ
              イルディスクリプタ n に引き渡す。このオプションは複数回指定することができる。情報は
              通常 1 行に 1 レコードずつ、以下のいずれかの形式で記載される:

              status: package: status
                     パッケージのステータスが変更された。status が新しいステータスである。

              status: package : error : extended-error-message
                     エラーが発生した。extended-error-message  中の改行は、出力の前に空白文字に置
                     き換えられる。

              status: file : conffile-prompt : 'real-old' 'real-new' useredited distedited
                     ユーザは設定ファイルの処理に関する確認をされている。

              processing: stage: package
                     stage に関する処理が開始される前に送信される。stage は、upgrade, install (い
                     ずれも展開が開始される前に送信される),   configure,   trigproc,   disappear,
                     remove, purge のいずれかになる。

       --status-logger=command
              コンピュータが解釈可能な形式のパッケージの状態と処理の進行状況に関する情報とをシェ
              ル command の標準入力に引き渡す。このオプションは複数回指定することができる。出力形
              式は --status-fd と同一である。

       --log=filename
              状態の変更やアクションの記録先を、デフォルトの /var/log/dpkg.log から filename に変
              更する。このオプションを複数回指定した場合は、最後に指定したファイル名が使われ
              る。ログメッセージの形式は次のとおり。状態の変更は、`YYYY-MM-DD   HH:MM:SS   status
              state   pkg   installed-version。アクションは、`YYYY-MM-DD   HH:MM:SS   action  pkg
              installed-version available-version で、action は、install, upgrade, remove,  purge
              のいずれかである。設定ファイルの変更は、`YYYY-MM-DD   HH:MM:SS   conffile  filename
              decision' で、decisioninstallkeepのいずれかである。

       --no-debsig
              パッケージの署名を確認しない。

       --no-triggers
              今回の実行に際しては、いかなるトリガも実行させない    (トリガの有効化自体は記録され
              る)。--configure  package--triggers-only package と同時に指定した場合、対象パッ
              ケージの  postinst   はトリガの実行が必要であっても、実行されることになる。このオプ
              ションを使用すると、パッケージがtriggers-awaitedtriggers-pending のまま不適切な
              状態で残ってしまうことがある。これは後ほど dpkg --configure --pending  を実行するこ
              とで解消される。

       --triggers
              先に指定した --no-triggers を無効にする。

環境変数

       HOME   設定されていた場合、dpkg は、変数の値をユーザ固有の設定ファイルの参照先のディレクト
              リとして使用する。

       TMPDIR 設定されていた場合、dpkg は、変数の値を一時ファイルおよびディレクトリを作成するディ
              レクトリとして使用する。

       PAGER  dpkg が設定ファイルの内容を表示するときに、実際に起動するプログラム。

       SHELL  dpkg が新しいシェルを起動するときに、実際に起動するプログラム。

       COLUMNS
              dpkg が整形済テキストを表示する時に使用するコラム数。現在は -l オプションでのみ参照
              されている。

       DPKG_SHELL_REASON
              状況を確認するために設定ファイルのプロンプトから起動されたシェルに対して、dpkg によ
              り設定される。現在のところ有効な値は conffile-prompt のみである。

       DPKG_CONFFILE_OLD
              状況を確認するために設定ファイルのプロンプトから起動されたシェルに対して、dpkg によ
              り設定される。古い設定ファイルのパスが含まれる。

       DPKG_CONFFILE_NEW
              状況を確認するために設定ファイルのプロンプトから起動されたシェルに対して、dpkg によ
              り設定される。新しい設定ファイルのパスが含まれる。

       DPKG_RUNNING_VERSION
              メンテナスクリプトの環境に対して、dpkg  により現在実行中の dpkgのバージョンが設定さ
              れる。

       DPKG_MAINTSCRIPT_PACKAGE
              Defined by dpkg on the maintainer script environment  to  the  (non-arch-qualified)
              package name being handled.

       DPKG_MAINTSCRIPT_PACKAGE_REFCOUNT
              Defined  by  dpkg  on  the  maintainer  script environment to the package reference
              count,  i.e.  the  number  of  package  instances  with  a   state   greater   than
              not-installed. Since dpkg 1.17.2.

       DPKG_MAINTSCRIPT_ARCH
              メンテナスクリプトの環境に対して、dpkg によりパッケージのビルド対象となったアーキテ
              クチャの情報が設定される。

       DPKG_MAINTSCRIPT_NAME
              メンテナスクリプトの環境に対して、dpkg     により実行中のスクリプト名     (preinst,
              postinst, prerm, postrm) が設定される。

ファイル

       /etc/dpkg/dpkg.cfg.d/[0-9a-zA-Z_-]*
              フラグメントファイルの設定

       /etc/dpkg/dpkg.cfg
              オプションのデフォルト値を記述する設定ファイル。

       /var/log/dpkg.log
              デフォルトのログファイル (/etc/dpkg/dpkg.cfg(5) と --log オプションも参照のこと)。

       以下のファイルのパスは、デフォルトのディレクトリ配下に存在している場合である。ファイルの位
       置を変更する方法については、--admindir オプションを参照すること。

       /var/lib/dpkg/available
              使用できるパッケージの一覧。

       /var/lib/dpkg/status
              使用できるパッケージのステータス情報。このファイルには、パッケージが削除対象として
              マークされているか、インストール済みかどうかといった情報が含まれている。詳細
              は、パッケージに関する情報 セクションを参照すること。

              ステータスファイルは、日時で /var/backups  にバックアップされる。これはファイルシス
              テムまわりのトラブルで、ファイルが消失したり破損したりした際に有用である。

       以下のファイルはバイナリパッケージを構成するファイルである。これらのファイルに関する詳細情
       報は、deb(5) を参照のこと。
              control
              conffiles
              preinst
              postinst
              prerm
              postrm
              triggers

バグ

       --no-act の提供する情報はたいていの場合、不充分である。

       To list installed packages related to the editor vi(1) (note that dpkg-query does not load
       the  available  file  anymore by default, and the dpkg-query --load-avail option should be
       used instead for that):
            dpkg -l '*vi*'

       2 つのパッケージに関して、/var/lib/dpkg/available にある項目を表示する。
            dpkg --print-avail elvis vim | less

       パッケージの一覧を自分で検索する。
            less /var/lib/dpkg/available

       インストールされた elvis パッケージを削除する。
            dpkg -r elvis

       To install a package, you first need to find it in an archive or CDROM. The available file
       shows that the vim package is in section "editors":
            cd /media/cdrom/pool/main/v/vim
            dpkg -i vim_4.5-3.deb

       パッケージ選択状況のコピーを作成する。
            dpkg --get-selections >myselections

       You  might  transfer this file to another computer, and after having updated the available
       file    there    with    your    package    manager    frontend     of     choice     (see
       https://wiki.debian.org/Teams/Dpkg/FAQ for more details), for example:
            avail=`mktemp`
            apt-cache dumpavail >"$avail"
            dpkg --merge-avail "$avail"
            rm "$avail"
       you can install it with:
            dpkg --clear-selections
            dpkg --set-selections <myselections

       これは実際にはインストールも削除もせずに、単に要求しているパッケージの選択状態を設定するだ
       けであることに注意。要求しているパッケージを実際にダウンロード、インストールするには別のア
       プリケーションが必要である。例えば、apt-get dselect-upgrade を実行する。

       通常、パッケージの選択状態を変更するには dselect(1) を使用するほうが便利である。

追加機能

       aptaptitudedebsums パッケージをインストールすると、これ以外の機能が追加される。

関連項目

       aptitude(1), apt(1), dselect(1), dpkg-deb(1), dpkg-query(1), deb(5), deb-control(5),
       dpkg.cfg(5), dpkg-reconfigure(8).

著者

       dpkg に貢献した人の一覧については、/usr/share/doc/dpkg/THANKS を参照のこと。

翻訳者

       高橋 基信 <monyo@monyo.com>.  喜瀬 浩 <kise@fuyuneko.jp>.  関戸 幸一 <sekido@mbox.kyoto-
       inet.or.jp>.  鍋谷 栄展 <nabe@debian.or.jp>.  倉澤 望 <nabetaro@debian.or.jp>.  石川 睦
       <ishikawa@linux.or.jp>.  鵜飼 文敏 <ukai@debian.or.jp>.  中野 武雄
       <nakano@apm.seikei.ac.jp>.

翻訳校正

       Debian JP Documentation ML <debian-doc@debian.or.jp>.