Provided by: manpages-ja-dev_0.5.0.0.20131015+dfsg-2_all 

名前
pthread_kill - スレッドにシグナルを送信する
書式
#include <signal.h>
int pthread_kill(pthread_t thread, int sig);
-pthread を付けてコンパイルとリンクを行う。
説明
pthread_kill() 関数は、呼び出したスレッドと同じプロセスの スレッド thread にシグナル sig を送信する。 シ
グナルは非同期に thread へ直接送られる。
sig が 0 の場合、シグナルは送信されないが、 エラーチェックだけは実行される。 これを使うと、スレッド ID が
存在するかの確認を行うことができる。
返り値
成功すると、 pthread_kill() は 0 を返す。 エラーの場合、エラー番号を返し、シグナルの送信は行わない。
エラー
EINVAL 無効なシグナルが指定された。
ESRCH ID が thread のスレッドが見つからなかった。
準拠
POSIX.1-2001.
注意
シグナルの配送はプロセス全体で行われる。 シグナルハンドラが設定されている場合、 そのハンドラがスレッド
thread で起動されるが、 シグナルの配送が "stop", "continue", "terminate" のいずれかの場合、 シグナルに対
するアクションはプロセス全体に影響がある。
関連項目
kill(2), sigaction(2), sigpending(2), pthread_self(3), pthread_sigmask(3), raise(3), pthreads(7),
signal(7)
この文書について
この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 3.54 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告
に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。
Linux 2012-08-19 PTHREAD_KILL(3)